fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

社労士試験合格発表

社労士試験の合格発表がありました
試験センター発表

合格者は3855人(昨年比△935)で合格率は7.2%(昨年8.6%)
でしたので、昨年より合格者が減り合格率も7%台に戻りました
 社労士登録者数は36316名と昨年同様に1000名以上増えています
 合格基準点は択一46点、選択23点(基安、労災、社一、厚年、
国年は2点)でしたので、予備校予想よりも低めでした。
ただ労一の救済なかったのは予想外ですが、社労士試験での労一救済は
しにくい傾向があるようです
選択式で予想に近いTACでも、基安、厚年の救済までは予想してません
でした。択一式の点数はTAC,UCANが46点で予想どおりでした。
やはりTACの予想はすごいなと今年も思いました。
H19年以降から択一式の難易度が下がっているため、択一式の合格基準は
高めになってきたため、基本がますます大事になります。合格者ができる
問題は落とさないこと、ミスしないことが求められると思います
 選択救済科目が多いのも高めの択一46点の原因でしょうが、救済科目だ
らけの問題の作り方は工夫してほしいと思いますが、毎年のことですね。
 合格された方は本当におめでとうございました。ゆっくりとお休みください
不合格だった方で、受験継続される方はリベンジ頑張ってください。
簡単な試験ではありませんが、努力が結果に結びつく試験だと思います
(私が合格したのは恥ずかしながら6回目でした)

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします

関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/11/11 10:57 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(6)
初受験で合格できましたv
[ 2011/11/11 11:53 ] [ 編集 ]
おめでとうございました。
[ 2011/11/11 12:25 ] [ 編集 ]
はじめまして
コメントくださって本当にありがとうございます!

ヨットさん、凄いですね!!
沢山の難しい資格をお持ちでビックリいたしました。
私は社労士一つ取得できていなくて恥ずかしいのですが、来年勝ち取りたいと思います。

また週末ゆっくりブログを拝見させてください。
取り急ぎ、お礼まで。。。(*´▽`*)
[ 2011/11/11 16:33 ] [ 編集 ]
とんでもありません。社労士が一番難しいんですから
来年はぜひ合格してください
[ 2011/11/11 16:49 ] [ 編集 ]
ありがとうございました
読みたかった記事、すぐに見つけることが出来、読ませていただきました。
とても参考になりました!!
これで選択式問題を解いてみたいと思います。
私にヨットさんほどの思考力がないので最初は苦戦すると思いますが少しでも近づけるよう努力いたします!!
[ 2011/11/12 20:47 ] [ 編集 ]
思考力というより、自己流文脈解釈程度です
七海流方式の確立含め頑張ってください
[ 2011/11/12 21:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移