予備校の先生のブログを見ていたら、今から試験までで
合格レベルになるための三つの鉄則というのがあったの
で参考までに(詳細は右のリンクの社労士一発合格ブロ
グを見てください)
1.択一対策に全力を(論点確認と50点とれる実力目標)
2.横断知識の整理・理解(引っ掛け対策と記憶定着)
3.合格者が解ける問題かの意識(基本を落とさないこと
とミス削減)
私の昨年の5月のブログをみてみたら同じようなことを
書いており、基本と横断知識はやっぱり大事なんだと
思いました
昨年5月のブログ
「今週は弱点ノートを読みながらにテキスト情報
を追加で書込みました
結構思い違いがでてきますので基礎力不足です
今日・明日は横断テキストを読み、弱点ノートに
横断知識を追加記入する予定です」
・・・・私は論点をテキストでなくポケットノート
(弱点ノート)に書いていました。一科目につき
2~3ページのノートでした
にほんブログ村 ↑
応援クリックお願いします

合格

祈願
応援ありがとうございます
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そうそう。
混乱しやすい箇所って、各法規により微妙に違っている箇所だったりで混乱しやすいんです。
日々、苦労していますが、引き続き頑張ります!