fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

去年の今頃 Ⅱ

去年の4月は問題集9~10回転目を行った後に
基本テキストの再読み込みをしていました
よって弱点洗い出しは終わっていたんですね
ただ一般常識と選択式は不安を強く持っていました

私の最近三回の一般常識の択一の点数は7→7→8点
ですが、結果的にとれているだけで特に労働の一般
常識は冷や汗ものでした。半分は常識で解いていました
知識→常識→感の順で解くというので結構対応できる
と思います
 また労働一般常識が難しい時は他の受験生もできないから
心配しないで社会保険一般常識で点数とれますから脚きり点
以下にしないことに留意すれば大丈夫だと思います
 統計・白書等の使用テキストは右にありますが、ネットの
真島塾(右のリンクにあり)も役に立ちます
 とにかく直前期に白書を読む余裕はありませんでした
 選択式については、私流解きかたは以前書いた(左のカテゴ
リーの社労士試験のなか)とおりですが、一つの空欄に4個の
選択肢があった時に一個の用語だけ明らかに意味が違う場合は
それが正解という(昨年の基安選択のEで、作業環境・作業場所・
設備に比べ作業方法は明らかに違う意味)のも選択式の一つ
の解き方テクニックですね
 これは最近公開となったTACの無料動画「基本と過去問で理解
を深める勉強法」で岡根先生が言われていました(私はTACの回
し者ではありませんが右のリンクのTAC動画の最後の15分にあり
ます)
 選択式は知識だけでなく、いろいろな意味での国語力が本当
に必要だと思います

以下、昨年の4月のブログ
「ここ5回の試験は毎年1点不足か科目足きりですが
「今年はもう受かるだろう」という気持ちが不合格の原因
今年は「絶対に受かる」という強い気持ちで臨まないと
ただ、一般常識と選択式は毎年不安です。
統計と白書と法改正把握が今後の取り組みの重点です」

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
合格祈願
国家試験ランキングの第3位を維持していてます。
応援していただき本当にありがとうございます
関連記事
スポンサーサイト



[ 2010/04/04 18:23 ] 社労士勉強方法 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移