fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

去年の今頃

 去年の今頃はTACとUCANの社労士問題集の五回転
目を終了し、あと一点で不合格という事態を避け
るために、理解力をあげようと思いUCANの市販テキ
ストを急きょ購入し読んでいました。
 受験生の皆さんは覚えても忘れてしまうというの
が今の時期の悩みだと思います(私もそうでした)
 社会保険労務士の試験は覚えることが多いため、
すべてを丸暗記では絶対に覚えきれませんし、理解
しないと知識は定着せずにすぐに忘れてしまうこと
と、試験に対応できる基本が身につきません
 まだ199日あるので細かい数字を覚えるのはもう少し
後でいいですしゴロあわせも使えますので、今は理解
度アップのほうが大事な時期だと思います。問題演習
も理解度アップを意識してやれば良いと思います
 最近、開業年数1年未満の社労士の方々のブログを読ん
でいると、開業後も勉強をしないと社労士は続けられ
ないということを再認識しています。
 社労士登録すると実務研修がありますが、それまでは
FP2級の勉強を続けます。FPと社労士って本当に関連深い
と思ってますから。

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願
関連記事
スポンサーサイト



[ 2010/02/04 20:00 ] 社労士勉強方法 | TB(0) | CM(4)
去年の今頃は5回転目ですか・・・。
すごいですね\(◎o◎)/!

まだまだ進んでません。

頑張らないといけませんね。
私は丸暗記が出来ないので理解を深めていきたいと思います。

[ 2010/02/05 12:49 ] [ 編集 ]
春さんへ
理解の進み方が遅れたので5回転してました
理解がすすめば私のように10回転もする必要は
ありませんから、回転数少なくても大丈夫だと思います
明日のオフ会楽しみですね
[ 2010/02/05 16:12 ] [ 編集 ]
まだ一回転もしていません。トホホな毎日です。
[ 2010/02/05 21:12 ] [ 編集 ]
スローJさんへ
回転数より理解優先で良いと思います
理解するための方法は人それぞれです
テキスト中心でも問題集中心でも人により
勉強方法(独学・通信・通学)により異なり
ますので問題回転数にこだわる必要はないと
思います。4月頃に40点台の実力をつけられれば
いいんですから(すると8月には50点台になります)
[ 2010/02/05 21:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移