fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

開業の厳しさ?

今週は簿記の2~4級の本二冊と行政書士の開業本
とFP3級受験本の計4冊を読みました
簿記は現在仕事でも財務諸表もみていることと20年前
に税理士受験でやっていたため大丈夫と思ったら細かい
とこはほとんど忘れており落胆しました。
行政書士の仕事は社労士同様(会社の労基法対応と個人の
年金対応)に個人向け(遺言,内容証明等)と会社向け(会社設
立等)があります。社労士・行政書士兼業の場合どちらの方向
にするのか、FPも含め考えています。FPの本には年金や相続
がでてきますが、社労士・行政書士の知識と重なります
 FPの本を読んでいて社労士関係の細かい知識を忘れだして
いるので愕然です。知識維持のため社労士市販本何を買うかも
考えないといけません
行政書士の年収は公表データでは平均600万円程度ですが
100万円以下のかたが40%程度いるようで廃業する方も多い
ようです。社労士は公表はありませんが年収500万円(開業3年
後)と言われてますが、有資格者が15万人いて開業者が2万人
強、勤務社労士が1万3千人ですので、行政書士同様に年収の
低い方(年金社労士と言うそうです)もいるようですし廃業する方
も多いとのことです。
来週からは、しばらくやってなかった行政書士の勉強をする
予定です。FP3級の本も継続して読んでいきます
また社労士受験のきっかけとなった河野先生の
社労士関係の本も読んでいこうと思ってます


  
応援クリックありがとうございます。
いつ落ちるかはわかりませんが
まだランキング1位をキープしてます
皆様のおかげです。応援本当に感謝します



関連記事
スポンサーサイト



[ 2009/09/25 22:49 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移