fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

平成24年(2012年)社労士試験合格ライン予想(9/14TAC最終)

 TAC最終が発表です
選択27点 択一47~48点です。
前提条件は合格率引上げです(8%台)
昨年並みの7.2%のような低い合格率なら予想ライン
はさらに上がるとの前提です。
 詳細は下記TAC講評をクリックしてください
TAC講評

 あくまで予備校の予想ですので参考までに
私も受験生時代に予備校予想合格で不合格になった
ことがありました。
 最終は11/9の試験センター公表までわかりません。
合否ライン前後の皆様の合格をお祈りしています

 大原 9/4 択一 48 選択28(社一救済)
         厚年も救済の場合は択一は49
 TAC9/14 択一 47 選択 27 救済は社一
        択一48 選択 27 救済は社一+厚年
 
 LEC(未確認) 9/2(説明会)
        択一 47 選択 28 救済は社一,厚年  
 クレアール9/2  択一 44~45 選択 救済は社一,厚年
                   国年も可能性あるかも
 山川 8/29   択一 44±1点   
          選択26±1点 社一,厚年は救済可能性
 IDE(未確認)  8/31~(説明会)
          択一 48 選択 28   
 辰巳(佐藤塾)(未確認)  8/26~(説明会)
             択一 47 選択 27   
 ユーキャン 8/30  択一 44点
           選択 25点 社一,厚年は救済可能性
                 雇用救済は△ 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



[ 2012/09/14 16:07 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(5)
ボーダーライン上
TACの最終発表を、私も確認しました。

私の解釈では、選択26~28点(社一2点救済)の択一47点か、選択26~28点(社一・厚年2点救済)の択一48点が、合格ラインと読めました。

結論は、「実施者側の重要視する基準で合格ラインが毎年のようにかわったり、不透明な基準の補正により受験者の合否が左右されない、受験生の努力がきちんと報われる社会保険労務士試験が当たり前に行われる日が来ることを切に願う」としていて、合格ラインは、11月9日の発表まで、分からないと読めました。

それと、LECの大分析会の資料が、手元にありますが、それによれば、択一47点・選択28点(厚年・社一2点救済の可能性)となっています。

サクラが咲いて、ヨットさんに追いつけるといいのですが、今後とも、よろしくお願いします。
[ 2012/09/14 22:42 ] [ 編集 ]
そうですね。47~48点と読めますね。
書きましたとおりあくまで予備校の予想ですから
11月を待つしかないですよね。
[ 2012/09/15 00:50 ] [ 編集 ]
見解を教えてください
社労士試験合格のツボ!(http://ameblo.jp/sr-jyuken/entry-11347804939.html#c12049459645
の記事で、

6)厚生年金保険法
問1:AD:難:正解肢Aは通達の例外ルールからの出題であり難問
選択肢Dも支給要件が不足しており「誤り」と考えられる

ちなみに、本肢は、「特例老齢年金」の支給要件に関する出題ですが、「老齢厚生年金の受給資格期間を満たさないこと」という要件が欠けているため、
「誤り」の可能性があると考えています。

なお、本肢は、「法附則28条の3第1項」のみを単純に抜き書きし、「同第4項(指摘事項)」を考慮しなかったために生じたものと考えられます。

正解肢ADとなる可能性は、ありますか?
私は、Dを選びましたので、そうだと1点アップすします。気になるところです。

ヨットさんの見解をお聞かせください。

よろしくお願いします。
[ 2012/09/20 10:59 ] [ 編集 ]
11/9までは誰にもわかりませんが、Aは明らかな間違い
でDは正しいというには疑問が残るという状況ですね
過去にもこういうケースって結構ありますが、片方が明らかな時はそちらが正解となることがあるため、個人的にはAだと思います

[ 2012/09/20 15:29 ] [ 編集 ]
見解を、ありがとうございました
ヨットさん、見解を、ありがとうございました。
参考になりました。

今後とも、よろしくお願いします。
[ 2012/09/20 16:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移