TAC最終が発表です
選択27点 択一47~48点です。
前提条件は合格率引上げです(8%台)
昨年並みの7.2%のような低い合格率なら予想ライン
はさらに上がるとの前提です。
詳細は下記TAC講評をクリックしてください
TAC講評 あくまで予備校の予想ですので参考までに
私も受験生時代に予備校予想合格で不合格になった
ことがありました。
最終は11/9の試験センター公表までわかりません。
合否ライン前後の皆様の合格をお祈りしています
大原 9/4 択一 48 選択28(社一救済)
厚年も救済の場合は択一は49
TAC9/14 択一 47 選択 27 救済は社一
択一48 選択 27 救済は社一+厚年
LEC(未確認) 9/2(説明会)
択一 47 選択 28 救済は社一,厚年
クレアール9/2 択一 44~45 選択 救済は社一,厚年
国年も可能性あるかも
山川 8/29 択一 44±1点
選択26±1点 社一,厚年は救済可能性
IDE(未確認) 8/31~(説明会)
択一 48 選択 28
辰巳(佐藤塾)(未確認) 8/26~(説明会)
択一 47 選択 27
ユーキャン 8/30 択一 44点
選択 25点 社一,厚年は救済可能性
雇用救済は△
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私の解釈では、選択26~28点(社一2点救済)の択一47点か、選択26~28点(社一・厚年2点救済)の択一48点が、合格ラインと読めました。
結論は、「実施者側の重要視する基準で合格ラインが毎年のようにかわったり、不透明な基準の補正により受験者の合否が左右されない、受験生の努力がきちんと報われる社会保険労務士試験が当たり前に行われる日が来ることを切に願う」としていて、合格ラインは、11月9日の発表まで、分からないと読めました。
それと、LECの大分析会の資料が、手元にありますが、それによれば、択一47点・選択28点(厚年・社一2点救済の可能性)となっています。
サクラが咲いて、ヨットさんに追いつけるといいのですが、今後とも、よろしくお願いします。