今日の日経平均株価は308円高の28,252円と米株高等で
反発でした。エンピプロ等はストップ高でした
さて、3月優待取得は134銘柄187の取得で確定しました
昨年の128銘柄180個より多くなり、優待改悪・廃止が多く
現物保有株も減った中では納得の取得結果です
現物保有銘柄は次の41銘柄69個で値上がりや優待改悪等で
売却しましたため昨年の48銘柄79個より大きく減りました
一昨年の65銘柄に比べると激減です
現物取得銘柄(41銘柄69個)
(1)クオカード等金券(10銘柄11個)
成学舎,城南進研,テンポイノベーション,
プロネクサス,カーリット,グローセル,日本取引所,原田工業(2)
共和C,進学会
(2)食事券,利用券,買物券等(17銘柄29個)
ANA、セントラルスポーツ(2),田谷,愛眼,アトム(2),
,コロワイド, カッパ(2)
ルネサンス,テンアライド(6),トリドール(3),
山喜,スクロール(2),APC,ヤマダ(2),ダイトウボウ
ヒラキ,,ホンダ,
(3)お米関係(3銘柄5個)
ヤマナカ,小林洋行(2),ホリイフード(2)
(4)カタログ,食品等(11銘柄23個)
オリックス(2),日本管財, MRK,SDHD,マルハ,RIZAP(12),
丸三証券,,ヤマウラ,ミツバ(2), ユニプレス,ラックランド
クロス取得銘柄(96銘柄118個)・・・現物重複除くと93銘柄
現物保有が減ったため96銘柄(昨年は82銘柄)と増えま
したが、日興中心の取得だったため、日興以外の他社より
手間がかかり大変で疲れました
またお米(現物)はヤマナカのお米が今年はないために
増やしたカタログ優待含めると最大で90Kg取得できるため
お米買わない優待生活続けられそうです。実際には80Kg
もいらないためカタログ優待はお米以外も選択できると
思っています
なお、金券以外で初取得優待が15銘柄以上あり届くのが
楽しみです
早稲田アカデミー,アルプス物流(2),立花エレテック,菱電商事(2),
ウィンパートナー, 三菱ロジステクト(2),シモジマ,イーギャランティ
プロシップ,たけびし,学究社,カナデン,,東祥,.イチネン
帝国電機,日進工具,リックス,マースG,共英製鋼
大日本塗料(2),四国銀行,大阪製鐵(2),東プレ,OBC,TBS
ティーガイヤ,ゴールドクレスト,前沢給装
ピエトロ,ホッカンフランスベッド*(2),昭文社,明星工業(2),アサンテ
名古屋銀行,広島ガス,ドウシシャ,日本紙パルプ商事(2),
ティーエステック,百五銀行(2),三井製糖(2)日本製紙,日本水産
ホクト,名糖産業,ヨロズ(2),平和不動産,淀川製鋼所,ベネッセ
KDDI,高松コンストラクション(2),群馬銀行,理研ビタミン,永谷園
フジッコ,ケンコーマヨネーズ,日本甜菜,中央倉庫,安田倉庫
,TPR, 日精樹脂,レック,C&Fロジ,タカラトミー
リコーリース(2),みずほリース(2),フジシール*,ダイトウボウ,
ODK,カワタ
日本取引所,シミック(2),,東京鐵鋼(2),日本管財,なとり,ヤマダ(4)
三谷産業,ANA(2),サンリオ(2),ケーズ,TOKAI,新晃工業,エステー
中村屋,ラウンドワン,日伝
伊予銀行,山口FG,DNC,JSP,,eBASE,シュッピン,アドヴァン
不二製油,三越伊勢丹
アイコム,VT,全国保証
それと2社から優待新設等の発表がありました
アルコニックスは優待内容発表です
アルコニックス エンシュウは特産品優待新設ですが取得には100万円強必要です
エンシュウ☆いろいろな優待情報はこちらです☆
にほんブログ村 ,