今日の日経平均株価は62円安の21,275円と上海株安等
で小幅反落でした。優待株のハニーズは12%以上上げ
全市場値上がり率ランキング4位でした
さて大量14社からいろいろな優待が届きました
昨年の最高優待到着は7/3に17社でした
プロネクサスは保有5年以上となり2000円クオカードです

成学社は1000円分クオカードですが、年2回いただけます

全国保証からは3000円クオカードで簡易書留
で届きました。3000円で簡易書留は少数派です。

立花エレテックは2000円クオカードです

ラサ商事は保有1年以上で500円から1000円分クオカになります

ホリイフードからは2000円分優待券です
こちらはランチ店舗が近くにないため、お米に交換します
2000円分で4Kgのお米交換率高く魅力的です

初取得のエーピーカンパニーからは3000円分優待券です
お米券に交換もできます

テンアライドからは優待券5000円分(500株です
テンアライドの優待券はランチ使用に嬉しい優待券です
居酒屋で500円ランチは少なく700円以上が多いため
優待券と現金併用になりますが、テンアライドは優待券
だけで満足できるランチが食べられます。また換金率も
良いため、余っても困らないため、魅力的な優待券です

日本エスリードはグルメギフトカタログです
果物,肉類等42品目から選べます
最近は以前より内容が悪くなってるような気がするため
代わりのカタログ銘柄銘柄に変えたいと思ってます

TOKAIからは優待選択品案内です。飲料水は20~30円/本
で買えるのと飲んでないため、いつも通り500円クオカード
選択しますが、飲料水利用している方には高利回りの
2050円飲料水選択もいいですね。
スマホ割引2100円もあります

TACからは優待受講割引券2枚です
TAC受講する方以外には使わない優待です

日産自動車から優待案内です
自動車購入時に株主にギフトカード5000円,購入者に5000円
カタログギフト進呈とのことです。自分で買えば10000円分
もらえます
アールビバン(志摩ホテル宿泊・・往復交通費のほうが高い)同様
に使わない優待です

あおぞら銀行は円定期預入,投資信託購入時のJTBギフト2000円
~3000円ですが、投資信託買わないため、使わない優待券です

フィデアは1年定期の特別金利0.15%優待です
ここの優待は公表されてない隠れ優待で、銀行の特別金利
優待は取得に数十万円必要ですが、こちらは1万円台で優待
取得できます。個人的には使わない優待です

☆いろいろな優待情報はこちらです☆
にほんブログ村