fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

優待生活ができるようになったわけ

今日は優待券消化で極楽湯稲毛店に行ってのんびりして
きました
入口で優待券を渡した時に前回の店員さんの対応は
「いつもご支援いただきまして、ありがとうございます」
でしたが今日も同じ対応でした

 お湯につかりのんびりしてると、昔は考えもしなかった
優待生活ができるようになり本当に良かったなと思いました
 最近はお米も買ったことなく,外食で現金支払いしたこと
もありません。何か買う時も優待券やギフトカードにお世話
になってます
 今は簡単に優待取得できますが、10年少し前は優待取得
なん考えたこともありませなでした
何で優待取得をしにくかったかというと次の3点が大きな理由
かなと思います

1.ネット証券登場前は証券会社の売買手数料が1銘柄買うのに
 数千円以上必要で、優待価値より手数料がはるかに高かった
(手数料は1%以上だった気がします)
よって株を買うのはあくまで売買差益が目的で優待目的で株を
買う人はほとんどいなかったと思います
 もちろん優待クロスなんてしたら大赤字です
2.単元株が1000株中心のため1銘柄買うのに100万円前後が
 普通で、優待銘柄を多く取得するのは資金的に無理だった
 例えば「すかいらーく」の3000円優待取得には当時は200~
 300万円も資金が必要だったんです
3.当たり前ですが優待導入企業が増加したこと

他にもあるかもしれませんが上記3つが大きな理由だと思い
ますが、特に手数料自由化によるネット証券登場がなかった
ら優待ブームなんて絶対になかったと思います

 いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2018/04/30 19:11 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

残念なかっぱ寿司閉店とお得な100円生シラス

今日の昼食は家族でかっぱ寿司に行ってきました
かっぱ寿司の2月前年比は売上101.6%客数97%と久しぶり
に売上が前年を上回りました
ただ今日も先月同様、駐車場の車台数も半分以下で、席も5割弱
とガラガラで3レーンの内2レーンしか動いてません
新発売のハンバーグとフォアグラ茶碗蒸しもありました
かっぱHB2018.4
春限定の天然生シラス包みは、珍しい生シラスをかっぱ寿司で
100円で食べられるとは思ってなかったためお得で良かったです
鎌倉・江の島等までわざわざ食べに行くのも大変ですから
プチプチ感よりもネットリ感が強い感じです
個人的には釜揚げのほうが好きかなと思います
かっぱしらす2018.4
10皿食べたためカッパ優待ポイント残が2000円になりました
入る時には気づきませんでしたが、帰りに出口のドアに5/13
閉店のお知らせが貼ってありました
かっぱの優待取得したのが12年前でしたので、13年間続いた
この店舗には12年間お世話になったため、少し残念です
来月からは隣駅の別店舗に行くことになります
かっぱ閉店2018.4

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/29 15:39 ] 優待食事 | TB(0) | CM(0)

吉野家・かっぱ寿司が新メニュー開始とダイヤモンドザイ6月号コメント掲載

吉野家とかっぱ寿司が新メニュー開始です
吉野家は4/26から鶏すき丼と夕食に炙り塩サバ定食を始めてます
牛丼以外のメニュー多様化対応ですね
鶏すき丼
炙り塩サバ
かっぱ寿司は4/27からハンバーグを全店舗販売開始しました
ファミレスメニューの本格導入ですね
かっぱハンバーグ

さてダイヤモンドザイ6月号に私の投稿コメントが掲載され
たようです。6月号は買わなかったため今日図書館に寄った
時にザイをみて気づきました
別冊の「全20部門 株主優待大賞2018」のアトムとSFP
とヒラキの3社に読者(65才男性)コメントとして掲載され
てました
ダイヤモンドザイ2018.6

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/28 13:58 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

利回り39%の優待案内到着と優待クオカ倍増拡充・廃止

今日の日経平均株価は148円高の22,467円と米株高等で
続伸でした。優待株のサンヨーホームズとレッグス(一時)
の2銘柄はストップ高でした。サンヨーHはTOB価格1200円
のため週明けも上げると優待利回りが低下するため売却予定
で考えています。400円台で買った時は高利回りでした

さてモーニングスターから優待案内が届きました
株式新聞WEB版3ケ月間無料購読(12960円)とサプリメント
のアラプラス(約2000円)で約16000円分です
4万円強で取得でき優待利回りは39%になるため優待利回り
だけならかなり高い優待になりますが、株式新聞に興味ない
方には意味のない優待です
モーニングスター案内2018.4

それと2社から優待拡充廃止の発表がありました
ハウスコムはクカオードが優待が年2回になるため1000円
から2000円に倍増拡充です。時間内発表のため株価は7%
以上上げてます
ハウスコム
APAMANは優待廃止です。ワンルームM投資のサブリースでも
疑問あった会社のため、廃止に驚きはありません
APAMAN

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/27 18:07 ] 優待変更 | TB(0) | CM(0)

寂しい5月優待34銘柄と4社優待拡充等

今日の日経平均株価は104円高の22,319円と米株高等
で花発しました
優待株のサムシング(一時),オービックBC,マネックス
の3銘柄はストップ高でした

さて5月優待は34銘柄と4月に続き寂しいですが
取得検討には時間かからず楽ですね
5月優待34銘柄
(1月32銘柄,2月134銘柄,3月802銘柄,4月28銘柄
5月34銘柄,6月106銘柄,7月28銘柄,8月99銘柄,9月
409銘柄,10月24銘柄,11月35銘柄,12月171銘柄)

それと4社から優待変更等の発表がありました
東京個別指導学院はカタログ優待品の決定です
東京個別指導学院
ファンケルは6ケ月保有条件追加と優待が3000円から
5000円相当に拡充です
ファンケル
資生堂は100株優待枠(保有1年超)追加拡充です
ただ100株でも取得には70万円必要です
資生堂
東武住販は優待品2000円から1000円に改悪です
株式分割のためとのことで5月優待のためすでに買われた
方は残念ですね
東武住販

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/26 18:05 ] 優待変更 | TB(0) | CM(0)

不安的中の4月優待権利落ちと5月優待注目13銘柄公表と2社優待新設変更

今日の日経平均株価は62円安の22,215円と米株安等で
反落でした。優待株のサムシング,アップバンク,大和
自動車交通の3銘柄はストップ高でした

昨日心配してたフジコーポレーションとグッドコムアセットの
権利落ちは、フジは4月下げ続けてたためか少し上げましたが
グッドコムは公募価格1887円を大きく下回る1830円の81円安
(8100円分)と大きく下げ、優待品4000円分以上に下げたため
不安的中です

さて5月優待注目13銘柄が公表されました
見られていない方は参考までに
5月優待注目13銘柄

それと2社から優待新設変更の発表がありました
プリマハムは5:1株式併合による優待変更ですが
200株基準になるため今回は実質変更はないようです
プリマハム
投資法人みらいはテーマパークよりびき優待新設で
取得には18万円強必要です
みらい

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/25 18:06 ] 優待変更 | TB(0) | CM(0)

寂しく心配な4月優待取得結果

今日の日経平均株価は190円高の22,278円銭と円安等で
3日ぶりの反発でした。優待株のCE(一時),大和自動車
交通,小僧寿し(一時)の3銘柄はストップ高でした

さて、4月優待取得はクロスしなかったため、:現物のみの
4銘柄5個という寂しい取得結果になりました
昨年より減ったのは東建で、増えたのはフジコーポレー
ション,グッドコムアセットの2銘柄です。東建の端株優待
がなくなったのが残念です
現物
 ビジョナリー(2),アイケイケイ,グッドコムアセット
 フジコーポレーション

心配なのはフジコーポレーションの権利落ちで、優待は
5000円ギフトカードなのに昨年の権利落ちは12000円
(株価で120円)と優待額を大きく超えたため、明日の
株価の下げ幅が心配です。またグッドコムアセットの
権利落ちは最近の下げがすごく予想がつかないため、
フジコーポレーションよりもっと心配です

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/24 18:03 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

優待拡充高額クオカード到着とアイモバイル優待新設

今日の日経平均株価は74円安の22,088円と米株安等で
続落でした。優待株のクロスキャットと小僧寿しの2銘柄
はストップ高でした

さて、アクトコールから選択した4000円分の高額クオカード
が届きました。飲食優待券を選択すれば8000円分です
株式分割優待拡充でクオカードが3000円から4000円分(200株)
になりました
アクトコール2018.4

それとアイモバイルから優待新設発表があり、ふるなびグルメ
ポイント15000P等ですが取得には50万円以上必要です
アイモバイル

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/23 18:05 ] 優待変更 | TB(0) | CM(0)

5万円優待品の取得検討と少額で買える優待株ベスト5公表

4月優待クロスについて優待内容みてみたら取得したい
のはヤーマンだけと思い建玉残みてみたら昨夜SBI証券
に残復活しクロスできたため、予約だけして優待取得を
少し検討しました
500株優待品の水素水スチーマー飲用水セット46000円
(税込49700円)と話題の水素水商品で約5万円を2000円
くらいでクロス取得できるため魅力的ではあります
ヤーマン優待品
問題は水素水の効果で真偽はよくわかりませんが
国民生活センターの発表内容では効果不明とのため
取得はやめることにしました
国民生活センター指摘

さて少額で買える優待株ベスト5が公表されました
ザイ6月号の記事ですが参考までに
少額で買える優待株ベスト5

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/22 13:05 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

ステーキ宮(コロワイド優待)食べ放題を限定実施

 今日の昼食は家族でステーキ宮の優待ランチです
いつも通りの11:40に行きましたが、先々週同様に駐車場
も空いていて、待ってるお客さんもなくすぐの案内でした
ただ今日は帰りの精算時にも待っているお客さんがいない
という久しぶりの空いているステーキ宮でした
なお限定的ですが4/16~4/25に北海道と東海の一部店舗で
食べ放題を実施するようです
評判よければ全国拡大するのかもしれませんね
食べ放題 北海道
食べ放題 東海

ハンバーグランチとサラダ等をおいしくいただきました
ソースはデミグラスにしてお代わりももらいました
宮のハンバーグの厚さは4cm以上と厚くふわふわしてて
気に入っています
宮2018.4.21
精算時は、JAF割引(3%引き)を使用して割引後約2000円強だっ
たので、優待ポイント残が18000円分になりました

いろいろな優待情報はこちらです

にほんブログ村
[ 2018/04/21 13:21 ] 優待食事 | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移