SBI証券から株主優待アンケート結果が公表されました
クオカード,買物券.飲食券,食料飲食品が人気なのは予想
通りでしたが、優待クロスについての結果は予想外で
クロス知っている人が58%も少ないと思ったら、実際に
クロスしている人は15%という数字には驚きました
何でクロスする人が15%と少ないのか理由はわかりませんが
優待クロスは少数派なんだと初めて認識しました
株主優待アンケート結果それと、SBI証券(アクティブ)が9/4から手数料を引き下げ
現物信用とも10万円以下が無料になり嬉しいです
優待クロスでは、松井の10万円以下無料は現物信用合計の
ため5万円以下の銘柄が対象のため、文字通り読むとSBIの
手数料のほうがお得になります
金利の問題はありますが、今後は10万円以下銘柄の優待
クロスは松井,カブコムからSBIにすることも増えそうです
ただスタンダードプランは変わらないため、アクティブと
スタンダードの切替回数が増えるのは手間になりそうです
なお、楽天証券(一日定額)も9/1から現物信用とも10万円
以下が無料になりますので、10万円以下無料という松井の
優位性が減るため松井かどうするか注目です
個人的には、松井,SBI,カブコムを使用してますが、今回の
変更のままだと、現物含め松井の使用は減ると思ってます
いろいろな優待情報があります
参考になればクリック願います
にほんブログ村