今日の日経平均株価は118円安の19,999円と円高等で
3日ぶりに反落し、2万円を下回りました
優待株の北の達人は増益等でストップ高でした
さて3月優待の到着がほぼ終わったため使用しない優待券
売却のため、神田と秋葉原近辺のチケット店を4軒回りま
したが、驚いたのは図書カードNEXTの対応でした
昨年6月から図書カードNEXTの発行が開始され磁気から
QRコード式になり、従来のパンチ穴がなくなったため未使用
かどうかの確認をパソコン,スマホ等で行う必要があります
手間がかかるため買取を中止にしている店舗もありましたし
混雑時は、確認に時間がかかり待ってもらうこともあるという
店舗もありました。また手間がかかるため、買取率も従来の
90~94%前後が80~85%に低下しているとのことで驚きました
よって、今後は自家消費する図書カード分は別にして、クロス
での余分な図書カード取得は減らそうと思いました
それと綿半から選択優待商品の拡充発表がありました
昨年の株主アンケートで個人的には優待選択商品の内容と
選択肢の数が寂しいと書いておきましたが、そういう意見
が多かったのかもしれません
ただ株価上がり売却してしまいました
綿半いろいろな優待情報があります
参考になればクリック願います
にほんブログ村
スポンサーサイト