今日の日経平均株価は389円高の18,825円と大幅反発し
約2ケ月ぶりの高値水準でした。欧州中央銀行の追加金融
緩和可能性の発表があるとは思いませんでした。
ただジャスダックとマザーズの上げ率は日経平均の1/4以下
のため、優待株は大きく上がった感じはないですね
それと昨日書いた10月優待のパーク24のクロスをしました
SBI短期残なしのため、松井の無期限です
悩んだのは米国株高・シカゴ日経先物が上げていて、株価
上がるのは当然のため、買い先行時間差クロスどうするか
悩みましたが、優待は2000円分駐車券のため、危険を冒
さずに普通にクロスしました。
結果的には寄付き2411円で安値2397円,高値2490円,終値
2472円(92円高)だったため、買い先行時間差クロスすれば,
MAX7000円以上の利益でしたが、タラレバです。
同じ10月優待の東建は寄付き9170円で安値9020円(9:30),
高値9220円,終値9160円(140円高)で寄付き後30分で一気に
150円下げたのと、9170円以上の時間帯は多くなかったため
買い先行時間差クロスしたら損失可能性も強かったと思います
それと「はせがわ」から優待改悪の発表があり、優待取得に
1年以上継続保有条件を追加するとのことです。先日の明光
ネット同様のクロス対策だと思いますが、最近はクロス対策
優待変更が増えてきてますね。
はせがわアクセスランキングです 応援ランキングです
にほんブログ村