ZAi9月号の優待100の金券銘柄総利回りランキングを見て
思ったのですが、優待銘柄の総利回りってNISAを除き、
配当+優待でなく、配当80%(税引後)+優待で検討したほうが
現実的ですよね
100株10万円で配当5%+クオカード500円と配当0.5%+クオカード
4500円の銘柄だと、前者は5.5%,後者は5%ですが、税引後は
前者4.5%,後者4.9%で、後者が高利回り銘柄になります
雑誌の総利回りランキングは前者のほうが上位になっている
ので確認が必要ですね
また最近言われている優待バブル(マック,コロワイド等)
のせいか、優待株の株価が上がり10万円以下が買える優待株
減ってきたため、ZAi9月号の優待100見ていても、優待欲しい
銘柄の株価高くて残念です。
株価高い優待銘柄はクロスするのも、配当金20%課税分がクロス
費用増嵩となったこともあり、優待取得しにくくなりました。
株価上がるのは嬉しいですが、優待取得考えると困ったことですね
それとイオンモールから選択したイオンギフトカード3000円分
が2枚到着しました。使用期限がないのが良いですね。

アクセスランキングです 応援ランキングです
にほんブログ村