退職の自分へのご褒美に5/29~5/30と2ケ月ぶりに草津温泉
に行ってきました。宿泊は、いつものホテルおおるりです。
値上がりしたため往復バス代込みで7710円(旧6900円)です。
部屋が布団でなくベッドなのには驚きました。
ホテルに13:20頃到着し13:40外湯(無料)巡り出発です
(サムネイル写真は拡大します)
無料外湯は19湯ありますが、今回は町内から離れて
観光客少ない有名でない外湯(pH1.6の万代鉱)中心に入る
予定です。なお、草津の源泉は、pH1.6の万代鉱,柔らかい
西の河原, pH2硫黄臭の湯畑,白旗,煮川,地蔵(白旗・地蔵
は白濁色,湯畑・煮川は透明)の6源泉が代表的です、
観光客は15:00までしか入浴できない躑躅・碧・恵・睦・こぶし
の湯を先にします。躑躅の湯の湯温44.5℃で普通です。
ベッド部屋 おおるり遠景 躑躅(つつじ)の湯

ロータリー経由で碧の湯に到着。元旅館のため外湯らしく
ありません。鍵がかってるることもあります。
ロータリー 碧の湯建物 碧の湯玄関

碧の湯は床が石で浴槽はタイルで外湯(すべてコンクリート)っぼく
ありません。いつもは湯温高いですが今日は水がでてたため
湯温44℃でした。
次のこぶしの湯も湯温43℃といつもより低めです
碧の湯 こぶしの湯建物 こぶしの湯浴槽

こぶしの湯は小さい庭があります。
睦の湯は43℃・恵の湯は44℃と少し低め。
こぶし中庭 睦の湯 恵の湯
>
煮川の湯も低めですが45℃(いつも47℃)なので短め入浴
し、長栄・長寿は43℃のためゆっくり入りました。
煮川の湯 長栄の湯 長寿の湯

翁の湯は42.5℃のため少し長めに入りましたが、凪の湯
は49.5℃で水で薄める時間もなくパスしました。
翁の湯 凪の湯

なお、最近は外湯で盗難が増えている(中国人窃盗団?)との
ことで入浴中に話かけてる間に他の仲間が荷物を盗むという
ことのようなため注意必要です
おおるりに17:30戻りホテルの温泉(4つあります)に入って
から夕食です。鶏唐揚げ,海老等天ぷら,揚げ餃子,揚げ物,
カツオのたたき等のバイキングで、味は別として量は満足です
夕食

朝食は定番メニューのバイキングてす
朝食

バス出発時間10:30までの時間を使って、湯畑に行きました
が、5月から熱の湯が新しい建物になったようです。
そして地蔵の湯は43℃のためゆっくり入りました。
湯畑下 熱の湯 地蔵の湯

帰りのバスは10:30発で、15:20西船橋に到着し、
16:30前に帰宅しました
なお今回も、行き帰りの飲み物・食べ物代は優待
クオカードでしたので優待に感謝です
アクセスランキングです 応援ランキングです
にほんブログ村
スポンサーサイト