9/19行った栃木県の古賀志山に10/24に休みを取ってまた
行ってきました。垂直岩と景色の良い西の松島という場所
に行きたかったためです。
自宅の千葉を5:00に車で出発し、途中のコンビニで優待クオカード
で昼食用のパン,飲み物と菓子類を買って9:20到着しました。
片道140Kmで高速でなく一般道で行きました。
9:35出発し、北尾根入口の橋に9:50到着
中尾根入口

一番岩9:55到着し、手足のスタンスを見てたら後続の
2名がきて1人は先に行ってもらい、もう一人は巻き道に
迂回されました。今回は写真の左(写真の外)から中央の
岩に足をかけ、右に移動してから登りました。中尾根の
なかでは一番難しい岩です
一番岩

二番岩上部垂直岩で先ほど先行した人が登れずいたため、
道(?)を譲ってもらい先行。その方は撤退しました。
一番岩で時間使ったため、三番岩10:40で軍艦岩に10:50到着
軍艦岩の右側を練習兼ね直登し、559分岐前の岩の手前右の
559分岐(11:40)に入りましたが、最後の559への岩の登りは
ロープもなく急で普通の直進ルートのほうが良かったです
途中で普通のルートに戻る分岐もありました
三番岩 軍艦岩 559分岐

559経由し弁当山への岩を登り弁当山の弁当岩12:00通過
し、西の松島への分岐を右に下りましたが、この分岐は赤
テープだけで、知らなかったら道はわかりません
(直進は松島コース,右は西尾根)
弁当山登り 弁当岩 松島分岐

西の松島が見えましたが岩山の頂上です
松島遠景

道を下りきり西の松島へ登る岩に12:05到着です。
ここで、ご夫婦の方に道を譲っていただき先行しました
古賀志登れれば3000mも含めどんな山でも登れるからと
この方達も言われてました。
ほぼ垂直で細いロープありますが、ロープには頼らないほう
が良さそうです。
手がかり足がかり探しながら10m以上をどうにか登りました。
今日の岩のなかで一番の恐怖感がありました
西の松島登り

西の松島12:15到着。静かできれいな場所です。景色見ながら
食事するのに良さそうですが、先ほどの垂直岩の下りがあるため
戻ることにしました。岩は登るより下りが怖いです。
西の松島

弁当岩に12:30に戻り昼食休憩し12:50出発。富士見峠13:20
通過し、東稜見晴らし経由で東稜最初の岩13:35到着
ここで若い奥様に会い、お子さんの保育園迎えに合わせて
下山するとのことで、良い地元の山だなと思いました。
東稜上部岩

そして林道と南コース三叉路近くの出口に14:00到着。途中もう
一度一番岩に寄り登ってみました。そして、14:30に駐車場に戻り
14:40車出発で自宅に18:30前に無事到着しました。
古賀志山の岩のあるコースは3000m級のアルプス程度の難易度
(場所によってはアルプス以上)がありますので、中級者以上の方
向けですが本当にスリルあって楽しいコースです。
近隣の高齢者が多い(健康のため山歩き)ため年金山とも言われ
ている古賀志山ですが、3000m経験高齢者ですので初心者・初級者
の方は古賀志山の岩コースには行かれないほうが良いと思います
また、TVの「イッテQ」でイモトがマッターホルンに登る為の練習
に登った山としても有名です
人気優待情報は下の株主優待をクリック

一日一回の応援クリック
よろしくお願いします。
にほんブログ村応援ありがとうございます