fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です
月別アーカイブ  [ 2014年08月 ] 

古賀志山(栃木県583m)の中尾根~東稜

 今年から体力的なことも考慮し3000mの登山をやめること
にし、どこかに低山の岩山がないか探していたら、栃木県の
古賀志山(関東百名山)という山があると聞きましたが夏は暑
くマムシとかヤマカガシ等の毒蛇に注意との話もあり、涼し
くなった8/28に休みを取り行ってきました。
 普通のハイキングコースもありますが、中尾根・東稜は詳細なガイ
ドブックや道標もない岩尾根コースで上級者用との噂のため、
心配しながら行ってきました。(結果的には初心者,初級者と
高所恐怖症の方は無理ですが、中級者以上なら行けます)
また低山なのに100前後のルートがあるとのことです
山靴も低山用でなく靴底の固い高山用にしました。
自宅の千葉を5:15に車で出発し、途中のコンビニで優待クオカード
で昼食用のパン,飲み物と菓子類を買って9:35到着しました。
片道140Kmで高速でなく一般道で行きました。
 宇都宮市森林公園の駐車場は時間制限ありますが駐車場
前の道路は時間制限ありません。
9:50出発し、北尾根入口の橋を渡ったら(直進し土管まで行く
と二番岩,三番岩にも行けます)沢沿いに歩くと
堰堤があり斜面を上り一番岩10:10到着。
   駐車場    中尾根入口     細野ダム堰堤
駐車場 中尾根入口 細野ダム堰堤
 最初の取り付きと岩がすべりやすいため設置ロープに
頼り、どうにか登りましたが、結構難易度高い岩でした。
次回はロープにたよらずに登りたいです。
   一番岩
一番岩
 次の二番岩(10:30)は下記の中央部分は難易度高いのでパス
二番岩中央
 右側の一般コースを選択(左に簡単なコースあるとのこと)
特に問題はありませんが高度感あります。ただ最後の登り
がスタンス遠く厳しく、高度感もあるため、設置ロープだけ
でなく初めて膝も使用して登りました。一番岩取り付き同様
に最後の登りの難易度は高いです。(10:40)
 危険ではないがスリルはありますので、3000m級の岩稜縦走
問題ない方でないと厳しいコースです。夏は蛇の巣と聞いて
ましたが遭遇しませんでした。
二番岩右(一般)
登って上から細野ダムを見下ろすと、すごい高度感です
垂直なので斜面が見えません。
二番岩上
次の三番岩は設置ロープの必要もなく特に問題ありません(10:50)
三番岩
そして普通の岩場が続きます
普通岩
軍艦岩(?)という練習用岩に11:10到着です
軍艦岩?
 しばらく尾根道の上り下りが続くと突然林が出現しますが
赤テープに従いすすみます。(11:30)こんな手作り案内もあり
助かります(11:50)本当に案内板の少ない山ですが、岩の上の
ペンキマークあり3000m級の山みたいです。
古賀志山稜線にでる手前にも簡単な岩場ありました
林            案内        分岐手前
下り林 手作り案内  分岐手前
稜線分岐(12:05)を左に行き富士見峠(12:25)で初めて
普通の道標に会いました。そして東稜入口経由し古賀志山
頂上(12:35)で昼食休憩。雨心配なため12:45出発
  分岐         富士見峠      古賀志山
分岐案内 富士見峠 古賀志山
途中の分岐は御岳方面でなく城山西小学校となっていて
初めての人には不親切な標識です。 
 不親切案内
不明案内
その後の稜線も岩場続きますが巻道もあります
 稜線岩場
稜線岩場
500m低山なのに、はしごまであります
 御岳はしご
御岳はしご
御岳頂上に12:55到着し、すぐに古賀志山に戻ります
 御岳
御岳
古賀志山頂上で今日初めて人に会いました。
通っているグループの方々が多いとのことで、平日でも
駐車場混むことがあるとのことでした。
東稜を下ることにし最初の岩降りました(13:30)
岩は登りより下りのほうが難しいので慎重に降りました
 東稜岩場上
東稜見晴下
次の岩も続いており13:35到着
東稜岩場中
東稜途中
最後の岩は13:38に降りました。
 東稜岩場下
東稜下部
この後の道がまっすぐか左に行くか不明でしたが左に。
この後も分岐が二か所あり右に行くのが正しかったようですが
左に行ってしまいました。道案内標識ないため、本当に迷います
が、東稜出口に14:00に到着しました。踏み跡あるため、この
出口に来る方もいるようです。
 東稜出口 
東稜迷い出口
 14:30車で出発し自宅に18:20到着しました。
少し遠いのが難ですが、良い山なのでまた行きたいと思っています

人気優待情報は下の株主優待をクリック
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
一日一回の応援クリック
よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます
スポンサーサイト



[ 2014/08/30 19:24 ] 山歩き | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移