3月優待のクロス取得銘柄候補をまとめてみました
20銘柄すべてをクロスすると350万円くらい資金必要ですが
それだけの資金はなく(借りてまでする気はなし)、銘柄を
しぼらないといけないため、このなかで、優待内容と資金効率
で優待取得したい銘柄の優先順位をつけクロス銘柄を決めてい
こうと思ってます。
一例をあげるとマツキヨはクオカード使えるため、マツキヨ
優待よりクオカード優待のほうが資金少なくてすみます。
(コード,銘柄,必要資金(万円),優待内容の順)
1334 マルハニチロ 15.5万 自社品
1762 高松コンストラクショ 13.6万魚沼コシ5K
4733 オービックビジネス 25万 3000円クオカード
4917 マンダム 28.9万 5000円自社品
4921 ファンケル 10.1万 3000円自社品
7313 TSテック 21.8万 3000円カタログ
7832 バンダイナムコ 15.1万 2000円自社品
7942 JSP 13.5万 3000円クオカード
7951 ヤマハ 9万 1500円自社品
8424 芙蓉総合リース 32万 3000円図書カード
8425 興銀リース 24.5万 3000円図書カード
8439 東京センチュリーリース 21.5万 2000円クオカード
8566 リコーリース 23.8万 3000円クオカード
9830 トラスコ中山 17.8万 5000円自社品
3088 マツモトキヨシ 25.2万 2000円商品券
3099 三越伊勢丹 9.7万 10%割引
7458 第一興商 23.8万 5000円優待券
5457 住友鋼管 7.6万 1000円クオカード
4548 生化学工業 10万 1000円クオカード
9401 東京放送 11万 1000円クオカード
人気優待情報は下の株主優待をクリック
参考になれば応援
クリック願います。
にほんブログ村応援ありがとうございます