fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です
月別アーカイブ  [ 2012年11月 ] 

草津温泉の無料外湯 14湯めぐり

 11/9~11/10と群馬の草津温泉に行ってきました
宿泊は安いけど老人宿泊者が多い「おおるり」です
宿泊料5500円と東京・草津の往復バス代1000円は
株主優待(三光とスギ)売却代の6300円でほとんどカバー
でき、優待は本当にありがたいです。
 13:00前にホテルに到着し、さっそく外湯めぐりです
(写真多いのでサムネイルにしてるのでクリックで拡大します)
気温は10℃以下でダウンでちょうど良いくらいです。

 外湯は18湯ありますが町営の湯は地元町民用のため、観光
客が入浴できるのは17湯です。
 最初はホテル裏口にある凪の湯で階段おり半地下にあり
3人程度の小さい浴槽ですが、湯温がなんと50℃以上あり、
水で薄める時間ないためパス。
 次の関の湯も小さい浴槽で温度高いと有名ですが、今日は
46℃で短時間入浴。道を歩く人の声が聞こえます
 続いて大阪屋旅館隣の時間湯で有名な千代の湯ですが、
湯温は44℃。観光客もよく来る外湯です。観光客が多いのは
白旗と千代と地蔵の湯だと思います
 凪の湯       関の湯       千代の湯
凪の湯  関の湯  千代の湯
 続いて草津で一番熱いと有名な煮川の湯です。
ここも凪の湯のように半地下で階段降ります
湯温は47℃で肌がピリピリします。最初は30秒程度
しか入っていられませんでした。そのあとは1分程度
は入れるようになりました。でも出た後で皮膚が赤く
なってて水をかけておきました。
 次に評判の良い巽の湯ですが温度が何と47℃もあり
熱かったですが煮川のようなピリビリ感はないため
1分以上入っても大丈夫です。
 続いての白嶺の湯は44℃くらいのためゆっくり入れま
した 
  煮川の湯       巽の湯     白嶺の湯
煮川の湯  巽の湯  白嶺の湯
 次にバスターミナル前を経由して千歳の湯に移動
こことも43℃くらいのため、のんびりできました。
次の喜美の湯は近くですが、外湯のなかで一番場所が
わからないと有名です。確かにわかりにくい場所で
地図がないとわかりにくいです。ここは地元の方が
3人ほど入っていて、睦の湯が良いとの話を聞きました
 次の瑠璃の湯も地元の方が3名入っていました。
昭和天皇の本当の崩御日だとか、衆議院の解散日だとか
裏情報にくわしい方がいて、話がおもしろかったです。
喜美、琉璃の湯ともに湯温は43℃くらいでした。
 千歳の湯       喜美の湯    瑠璃の湯 
千歳の湯  喜美の湯  瑠璃の湯
最後に翁の湯に移動。観光客の方が一名。湯温は44℃
時間も17:00のため、今日はこれで外湯めぐり終了
  翁の湯
翁の湯
 ホテルの夕食はバイキングです。
前回の9月より少し寂しい感じですが、量的には
問題ありませんでした。  
11/9おおるり夕食
 朝食もバイキングで、こんなもんでしょう
11/10おおるり朝食
 9:30にチェックアウトです。朝はさすがに寒いですが
今日の目的は昨日聞いた睦の湯です。最初に湯畑の前の
白旗の湯を通過です。そして大滝の湯(有料)のもみじが
きれいでした。そして睦の湯に10:00到着。なんと11:30
まで清掃時間で入れません。15:00以降は町民専用なんで
観光客入れるのは3時間強しかないんです。
  白旗の湯      大滝の湯     睦の湯  
白旗の湯  大滝の湯紅葉 睦の湯
 しかたなく近くの恵みの湯(源泉はpH低い万代鉱)に移動
地元の方が入っていて、恵の湯か一番よく来るとのこと
地元の方でも好みはいろいろあるようです。
湯温は46℃ありましたがゆっくり入れました。
ただここの入浴時間は10:00~15:00のため注意必要です
 外に出たら虹がでていました。そして観光客多い地蔵の湯
に移動。予想どおり3人の先客全員が観光客でした。
今日は42℃といつもよりぬるめでした。
   恵の湯       虹       地蔵の湯 
恵の湯  草津虹  地蔵の湯
 二日間で14湯(入浴は11湯)回り少し疲れましたが
次は、長寿、つつじ、こぶしの湯の3湯に行って草津外湯
制覇をしたいですが、いつになるかわかりません。
 ホテル前13:10のバスに乗り千葉西船橋18:30。少し渋滞
もありましたが、草津は少し遠いので疲れます
 でも二日間の温泉三昧を満喫できました。

 夕食は西船橋の吉野家で優待券使い焼味豚丼でした
人気優待情報は下の株主優待をクリック 
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
記事内容が参考になったら
応援クリック願います。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2012/11/11 14:06 ] 温泉、旅行 | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移