今日はミシュラン三ツ星観光地の高尾山に行きました
4/28に行ったときは富士山見えなかったためリベンジ
です。
4/28同様7:40に家をでて10:15高尾山口駅到着。
ゴールデンウィークより人が多いような感じで
すぐに高尾山ケーブル駅に向かいました。
ちょうどケーブルカー止まっていたため撮影し
10:30駅の左の沢沿いの6号路に入りました。
ケーブル駅の高さは200mのため頂上599mまで
は400m登ることになります。
人は多いですが4/28ほどではないため、どんどん
追い抜いてすすみます

途中、滝行が行われる琵琶滝を通過。行者の方二名
が滝行開始の準備中でした(行の撮影は禁止)

この辺からアヤメ科の花のシャガ(射干)がたくさん咲いて
きれいです。中国帰化種の花で土止め用に植えたら
すごく広がったみたいです

高尾山頂上には11:40到着しましたが、富士山はまた見えず
人で混雑していたため写真もとらずにすぐ下山です
帰りは尾根沿いの稲荷山コースを降りました。
途中の展望台で東京中心部方面を見ましたが、すっきり
しませんね。ここで昼食のため20分間休憩です。

コース名の由来のお稲荷さんを通過です

最後の下りをこなし稲荷山コース入口に13:10到着です

目の前のケーブル駅で立っていたら、見知らぬ方が
セッコクの花(ラン科の花で他の木や岩に根付き花
をさかせる)がケーブル駅構内にきれいに咲いている
と教えていただき、駅員さんに断り構内に入り撮影
わざわざ看板までつくったんですね。

頭上2~3mくらいの木の上にきれいなセッコクの花
が咲いていました

撮り終わったらちょうどケーブルカーが到着して
行きのと違うケーブルカーだったため撮ってしまいました

13:30前発の電車に乗り16:00に帰宅しましたが、優待関
係の封筒が何通が届いてました。今週は優待関係の封筒は
開封してないので明日に開封して中身をみてみます。
それと明日は5月優待の再検討を念のためしてみます
人気優待情報は下の株主優待をクリック
▼ ▼ ▼
にほんブログ村ランキングに参加してます。
よろしければ一日一回応援クリックお願いします。
スポンサーサイト