社会保険労務士を開業した方の体験を読んでいると
最初の1~2年は社労士と関係ない普通のパートで
少し働き生活費を得ながら、開業している方がおられます
今日は時々求人でお世話になるハローワークサービス
を使って資格別の求人を検索してみました。
条件は正社員は給与30万円、パートは時給900円とし
場所は東京都にしてみました。結果は次のとおりです
社労士 正社員4件 パート1件
宅建 正社員16件 パート8件
FP2級 正社員0件 パート1件(予備校講師)
行政書士 正社員0件 パート0件
やっぱり、宅建以外は、勤めるための資格でなく
開業するための資格なんですね。
さらに求人には原則年齢制限つけられません(上記の
うち社労士で1件年齢制限あり)ので、求職者は年齢若い
方を希望している可能性があり厳しいですよね
なお上記パートのうち、宅建とFPはフルパートでないため
開業後のアルバイトは、不動産か予備校関係かなと思いました
年齢が高いと雇ってくれるかはわかりませんけどね。
社労士なんかは、予備校講師は開業にも役に立つとのことなので、
大変ですが講師できればベストだと思います
また宅建は合格しただけではだめで、実務経験ない場合は社労士講習
同様に、宅建登録実務講習をうけないと登録できないんです
講習費用は2~3万円で社労士ほど高くはないので、今後、講習
受けるかどうか検討してみます
にほんブログ村 ↑
応援クリックお願いします

合格

祈願
応援ありがとうございます