fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

顧問契約獲得術

 社労士・行政書士の登録者数はまだ増えている
ようです。一方で開業者の廃業も増えているようです
 たぶん、ますます儲かる方と儲からない方の格差が
拡大しているのだと思います。弁護士でも廃業する方
もいるようです
 そのなかで、久保貴美社労士の今年1月発刊の「顧客
契約獲得術」が良いと開業社労士の方の評判を聞き、
昼休みに書店で立ち読みしてきました。この先生は開業
塾もされており関西では有名なようです。
「誰でもいいから社労士」ではなく、「よく勉強している
社労士」「フットワークの良い社労士」「相談しやすし社
労士」でなければならないとは当たり前ですが難しいです
よね
 セミナー講師の活用による顧問契約獲得というのは
いままで聞いたことがなく参考になります
 また、営業ノウハウを本に書いても、書いたことは
すぐに進化して変わるため自分の営業に不利になること
はない(そうでないと本には書きませんよね)とか、社労
士開業継続は下りエスカレーターを上るようなものとか、
他にもいろいろ参考になりそうなことが書いてあったため、
アマゾンの中古本ででも買おうかなと思いました

顧問契約獲得

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
合格祈願
応援ありがとうございます
スポンサーサイト



[ 2010/04/30 13:02 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(2)

優待外食(銀豚)

 今日の昼食はコロワイドの優待券で、銀豚に行き、
厚切り銘柄豚ロースかつ膳を食べてきました。
場所は埼玉県川口で、他にも馬事公苑と東越谷
にお店があります
 途中、京浜東北線の田端・上中里間の線路上に自転車
が投げ込まれたとのことで電車が少し停車しました
 ご飯が土鍋炊き(写真右奥)なのでおいしく、結構気に
入っているお店です
 今日は肉の日(29)で定食が290円引きで豚汁も無料との
ことで、1680円が1390円になりました。
また、まわりのお客さんがほとんどキャベツをお代わり
してるのに驚きました(いつもは違います)
キャベツ高いですものね
約1400円のため優待券一枚と現金390円で精算しました



銀豚20104292

銀豚20104291

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/29 15:10 ] 優待食事 | TB(0) | CM(0)

二週連続の失敗温泉

今日は家から車で20Kmで30分のスーパー銭湯の
「白井の湯」に行ってきました
温泉成分はメタ珪酸とラムネ湯(人工炭酸)でした
浴室に入ったら塩素臭がしていたため幻滅でした
浴槽全体が古ぼけている感じで、お湯も特に何も
感じませんでした。ラムネ湯(湯温37度C)は期待
していましたが、体全体に小さな泡が付着する
以外は特に何も感じませんでした
 先日購入した温泉雑誌で無料(通常600円)でした
が、もう無料でも行かないと思います
温泉というよりも昔の銭湯という感じでした

白井の湯

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/25 16:33 ] 温泉、旅行 | TB(0) | CM(0)

昨年の今頃Ⅲ

予備校の先生のブログを見ていたら、今から試験までで
合格レベルになるための三つの鉄則というのがあったの
で参考までに(詳細は右のリンクの社労士一発合格ブロ
グを見てください)
 1.択一対策に全力を(論点確認と50点とれる実力目標)
 2.横断知識の整理・理解(引っ掛け対策と記憶定着)
 3.合格者が解ける問題かの意識(基本を落とさないこと
とミス削減)

私の昨年の5月のブログをみてみたら同じようなことを
書いており、基本と横断知識はやっぱり大事なんだと
思いました

 昨年5月のブログ
「今週は弱点ノートを読みながらにテキスト情報
 を追加で書込みました
結構思い違いがでてきますので基礎力不足です
今日・明日は横断テキストを読み、弱点ノートに
横断知識を追加記入する予定です」
・・・・私は論点をテキストでなくポケットノート
 (弱点ノート)に書いていました。一科目につき
 2~3ページのノートでした

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
合格祈願
応援ありがとうございます
[ 2010/04/25 08:37 ] 社労士勉強方法 | TB(0) | CM(2)

優待外食(ステーキ宮)

今日の昼食はステーキの宮に行ってきました
 ハンバーグランチにメンチ(150円)とシー
チキンサラダ(150円)を追加しで約1100円だっ
たのでコロワイド株主優待券一枚と100円で精算
しました。ライス大盛にしたため少し多めでした
が、おいしかったです。
 宮って30年以上の会社ですけど発祥の地が栃木
県の宇都宮市なんで宮って名前にしたようです
今日は待つのがいやなため店に11:40に行った
のでぜんぜん待たず、12:15には食べ終わりました
 店員の来客対応が良いことは前に書きましたが
今日は隣の家族連れの奥さんがチキンの焼け具合
が少したりないとクレームをつけたら、焼き直し
でなく、新しいチキンとライスの交換をすぐに持
ってきましたお客さんのほうが恐縮していました

今週は松井証券に信用取引口座をつくりましたので
5月以降の株主優待はクロスでも取得しようと思ってます
4月は逆日歩6日では無理ですから

宮2010424

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/24 13:22 ] 優待食事 | TB(0) | CM(0)

今月の配当金

マクドナルド(3000円)とアマナ(1200円)と
アルテサロン(1000円)の配当金を郵便局で
換金しました。配当平均利回は2.4%(1.8~5%)
のため、銀行預金よりはるかにいいですね
税引き後で合計4580円になりました

配当201004

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/20 12:36 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

合格体験記の原稿料

社労士合格体験記(下の写真の本)の原稿料
が送付されたため郵便局で現金化しました。
源泉徴収10%後で15750円でした。
なお4/15に書いた「社労士で稼ぎたいなら
顧客のこころをつかみなさい」という開業本
を帰りに立ち読みしましたが、開業本という
より、社会人としての常識みたいな本でした
ので、私見ですが、社会人生活の短い方には
役に立つと思いますが、社会人を長くしている
方には、あまり目新しいことは書いてないと
思いました。
ところで、今年の社労士試験の選択式の労災・
雇用保険には労働保険料の徴収法からの出題は
ないとのことなので、徴収不得意な方には少し
ラッキーかもしれませんね

原稿料


体験本

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
合格祈願
応援ありがとうございます
[ 2010/04/19 19:37 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(4)

マクドナルド優待食事とチューリップ

今日の昼食はダブルクォーターパウンダー2セット
とフィレオフィッシュバーガーを持ち帰りにして
家で三人で食べました。
料金はマクドナルドの優待券ニセットと270円で
精算しました。優待券ないと高くて食べる気しない
です。牛丼屋に比べると高いですよね
 食後に近くの公園でチューリップ祭をしているため
見てきましたが、チューリップって150種類もあるんですね
原種ってのは、チューリップらしくありません
球根ごと掘って袋入るだけ持ち帰りで1000円でしたので
結構な人で混雑してました。来週になると300~500円に
値下げになるのが毎年のパターンですが、地元以外の観光客
の皆さんは知らないですから、今日はかなり売れてるようです

マック2010418

チューリップ10

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/18 14:11 ] 優待食事 | TB(0) | CM(0)

久しぶりの温泉でしたが?

今日は千葉県九十九里の「ヴィラそとぼう」の
ヘルストン(麦飯石)人工泉に行ってきました
自宅から片道70Kmのドライブでした
今年の2月から人工泉に変更したとのことでした
が、特にお湯自体は何も感じませんでした
 温泉は先日購入した温泉雑誌で無料(通常500円)
でしたが展望温泉と言いながら窓ガラスの下半分が
不透明ガラスのため立ち上がらないと海が
見えないという問題があり、改善しないと
人気も出ないと思いました。
(ちなみに窓の上半分にうっすら見えてるのは海の
波です。この日は波の高さ4m以上ありました)
入浴後のマッサージチェアは無料で良かったです
来週行く温泉に期待します

九十九里温泉

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/17 18:42 ] 温泉、旅行 | TB(0) | CM(0)

イオンオーナーズ返金

イオンオーナーズカードの株主優待返金の
通知がありました。
買い物額の3%返金ですがイオンでの買い物が
6月間で2万円くらいしかなかったため、返金
額は、わずか約650円でした。
次の6月後はもっと多くなると思います

イオン201004

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
優待 バンザイ
応援ありがとうございます
[ 2010/04/16 23:29 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移