fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

社労士事務指定講習(通信課程)とFP問題集

 事務指定講習課題は1/26から始め、毎日3時間5日間
かけ1/30の午前中で55種類の様式記入ほぼ終了しました。
(結局、今週は毎日夜の12:30まで作業してしまいました)
 ほぼ終了と言うのは、申請書等の個人・会社の住所や
年金番号等がまだ未記入のためです(問題に明記ない場合
は自分でかってな住所・番号等を記入する)
 課題の概要は事業所の設置・廃止と従業員の採用・
休業・退職等の29事例に関する申請・届出等の書類
作成ですが、一例をあげると、問題は「Aさんは業務中
に怪我をし入院し死亡した。必要な手続きをしなさい」
みたいな感じで「何の申請書を書きなさい」ではないの
で結構めんどうでした。計算も必要でしたし。
 書き上げた結果、いろいろな書類があるのは認識(市
販の労働社会保険手続きの本より細かい)できましたが
実務に役に立つかは、やや疑問が残るというのが現在の
感想です。添削指導が今後のためまだ何とも言えませんが。
 とにかく書き上げるのは大変な作業でした。試験合格し
て来年講習受ける方は、そのつもりで。
 FP2級の勉強はユーキャン問題集の二回転目を終了した
ため、来週からはFP2級のテキスト(SE社)に取り組みます。
 
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願
スポンサーサイト



[ 2010/01/30 16:36 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(2)

社労士講習資料届きました

 昨日はFP試験受けたため、帰宅時にダンボール箱
が届いてるのはわかってましたが、気にしませんで
した。今日開けたら株主優待でなく、やっぱり講習
資料でした。
1.通信教育課題と関係資料
 約55種類の労働・社会保険の申請書・届出書等の
 作成が課題です。提出日は3/10,4/10,5/10の三回
 です。実務経験ないため大変そうな予感?
  FP2級の試験が5/23のため、遅くとも3月中にす
 べて提出したいけど、できるかな?
頑張るしかないですね
2.社会保険労務士手帳
 毎月毎に、今月社労士として行う業務が書いてあります
 手帳の後半は約170ページの資料がついていて、全国の労
 基署等の住所や保険給付内容等もりだくさんです
  使いこなすまで大変な気がします
3.社会保険労務六法
 約3300ページの本で7000円です。使えるのかな?
 今回の受講費7万円のため、この本を返却して
 7000円返してほしいけど、無理ですね
4.社会保険労務ハンドブック
 約750ページの本で3600円です。これは実務で使えそう

なお面接指導(講習会)は東京会場で8月17~20日になりました

通信

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2010/01/25 19:47 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(4)

FP3級の試験受けました

 今日はFP3級の試験を受けてきました
先ほど解答が公表されたので採点した結果
 午前の学科試験は60問のうち59問正解で
午後の実技試験は15問のうち15問正解という
結果でした。
 合格基準は6割以上ですので、マークミス
がなければ合格したようです。
 試験の帰りに書店に寄りユーキャンの2級
問題集買ってきたため、明日からFP2級の勉強
を開始します。
 
 今日の午前中は10:00試験開始で10:30に解き
終わり10:45にマークシート記入終了で11:00に退出
しましたが、11:00には半数程度の受検生が
退出しました(試験終了は12:00)
 社労士と違い、受検番号・氏名等はマーク
シートも含め印字されているのは良かったです
会場も広くなく受検生24名の部屋でした
午後は13:30試験開始のため昼休みが2時間半
もありましたが試験会場には座る場所もないため
近くの公園の陽だまりでのんびりしてました。
 午後の試験は13:30開始で13:45に解き終わ
り13:50にマークシート記入終了しました。
 ただ午後の試験は途中退出できないため
14:30までウトウトしていました。
 なお、1/3くらいの受検生が私と同様の
状況で14:00過ぎにはほとんどの受検生が
解き終わっていました。
 2級は時間が足りないとのことなので
こうはいかないようです
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願

[ 2010/01/24 18:26 ] FP関係 | TB(0) | CM(4)

最後の株主優待

 株主優待廃止を決めた日本金銭機械から
最後の株主優待が届きました。
 黒毛和牛の牛肉なので、さっそく今晩は
すき焼きです
冷凍なので写真では霜降りがよく見えま
せんが、現物見ると良い肉のようです
 今回の優待は月別の指定予約のため優待
来ることをまったく忘れてました

肉

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
優待 バンザイ
[ 2010/01/24 08:28 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

久しぶりの株主優待

 三週間ぶりの株主優待です
カスミ(スーパー)から減農薬・減化学肥料の
特別栽培コシヒカリ届きました
 近くにカスミストアなく買い物割引券使用
しないため、代替品です

カスミ

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
優待 バンザイ
[ 2010/01/23 08:33 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

年金機構と旧社保庁ホームページ

日本年金機構のHPが未整備のことは先日も書きましたが
ついに旧社保庁ホームページに、年金機構HPは更新中のため
適宜旧社保庁ホームページも見てくださいとのコメントが
でました。でも年金機構には書いてありません。
何か変ですよね?
 今週の勤務先の仕事は就業規則の全面見直し検討を行い
終了しました。定年後の再雇用と今年の労基法改正対応の
文面にけっこう手こずりました。
 また経費削減のため、外注している勤務先のホームページ
を自作で無料にする検討のため、無料HPと無料ブログを試験的
に立ち上げました。HPとブログのどちらにするかは、今後の
検討になります。ある社労士事務所でブログをホームページ
風に使用されている例を見ました
 FPの勉強は予定どおりすすんでいます
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願

[ 2010/01/22 12:50 ] 社労士受験関係日記 | TB(1) | CM(0)

FPの勉強と社労士試験センターHP

1/18~1/20でFP3級の問題集二冊で計500ページ
を解きました。久しぶりの問題集集中です
 今回が何回転目かは覚えてませんがこれで問題集
は終わりです。目標の90%以上マスターはできたと思います
 1/24が試験なので1/21~1/23は弱点ノート内容
の暗記に集中します
 ところで社労士試験センターのHP見てたら
下記のようなコメントありました。記述式
の噂が流れるのも頷けます

 この受験案内は、前回試験(平成21年8月23日実施)
の案内です。 例年、同様の形式で実施されていますので
、ご参考までにご覧ください。 ただし、次回試験も全く
同様に行われるものとは限りませんので、詳細は、平成
22年4月中旬に公示される 「第42回(平成22年度)社会
保険労務士試験 受験案内」をご覧ください。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願

[ 2010/01/20 22:38 ] 社労士受験関係日記 | TB(1) | CM(0)

FPの勉強と阪神大震災

 1/15~1/17でFP2級の問題を180問(720肢)解
きました。年金では社労士試験との違いは、
手続き関係と確定拠出年金が細かくやや実務的
なことと共済年金も対象となること等があります。
 1/24がFP3級の試験なので明日から3級の勉強
に戻ります
今TVでやってる15年前の1/17の阪神大震災の時は、
大阪の茨木市に住んでましたが、早朝体が宙に浮い
て目がさめたことを覚えています。
部屋の家具が倒れ怪我をした方がまわりにたくさん
いました。震度6なのに地盤のせいか茨木市でも倒
壊した一戸建てがたくさんありました。
当時、神戸にも仕事で出張で行きましたが本当に
大変でした。
 自分が仕事・勉強等でつらくなった時は15年前は
もっと大変だったと思うことにしています
 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願

[ 2010/01/17 18:50 ] FP関係 | TB(0) | CM(0)

FP勉強予定どおり

1/12~1/14までの3日間でFP2級のテキスト(450ページ弱)
を予定どおり読み終わりました。毎日150ページでしたが
テキストの中に過去問が結構入っていて少しハードでした
 明日は2級の問題集をできるだけやる予定です。
1/24がFP3級の試験なので一週間前くらいから3級の勉強に
戻ろうと思っています。

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願



[ 2010/01/14 21:39 ] FP関係 | TB(0) | CM(3)

優待外食とFP2級

昨日の昼食はマックでダブルクォーターパウンダー
とポテトLとホットコーヒーを食べました
株主優待でタダだけど支払うと900円近いので
高いですよね

MAC

今日の午前中は優待券で極楽湯・柏店の温泉に行き
昼食も株主優待でペッパーランチのハンバーグでし
たが、支払っても780円のためマックよりお得と思
いました。
 食中毒問題以降は肉は生でなくある程度焼いてから
でてくるため、食中毒の不安はありません
PLハンバーク

 帰りにブックオフでFP2級のテキスト(2年前の本)を
100円で買いました。
 午後はFP2級の過去問を120問(480肢)解きました
社労士択一は70問350肢を210分、FP2級択一は60問
240肢を120分なんで、FP2級は3級(○×等60問)と
違い時間はきついですが、社労士よりは問題文
が短いことと×問が多いため楽かなって感じです
今日の過去問結果は6割程度ですので(合格基準6割)
まだまだ勉強不足です。3級に比べると2級の難易度
はかなり上がります。
 1/24はFP3級の試験ですが、今週は今日買ったFP2
級のテキストを読む予定です(450ページ弱)

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
優待 バンザイ

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↓
応援クリックお願いします
合格祈願




[ 2010/01/11 19:09 ] 優待食事 | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移