fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

社労士試験択一式の自己流解き方

択一式は時間との戦いという面も大きいので一回目は
簡単に解答できないものはとばして二回目に解かないと
時間がなくなります。
 一回目は解くスピートが遅い方は×問は×があった時
点で残りの選択肢は解かない。○問は×問と比べ、確実な
○判断が困難ですが、ある程度○に自信があれば残りの
選択肢は軽く読むという方法もあります。また上記の○×
を早く確定するためには、問題をEから読む(ABよりもDが
正解の確率高いため)というのも一つの方法です
 二回目は解答ださずにとばした問題と○×確定でとばし
た選択肢(当然前者優先、時間なければ後者は省略)を解き
ます。 
 ある程度過去問を繰り返し知識が合格レベルであると
前記の方法で解くと私でも2時間20分前後で解答できます
が早い方は2時間~2時間10分で回答できると思います
(上記の○×確定でとばした選択肢は解かず)
人間の集中時間は2時間が限界とも言われています
○×確定でとばした選択肢を解いても(軽く読む)2時間40分
~50分程度で解けます
人間の連続集中時間は2時間が限界とも言われているため
ひとまず2時間前後で解くのは良いと思います
(途中トイレ休憩あるため連続では1時間強の集中)
 時間に余裕があると、あせることがなくなるため点数も
上がります。 あの試験独特の雰囲気と緊張感のなかで
すので余裕があると緊張が抑えられます
 私の場合は2時間40~50分で解ける自信があったため、
本試験では最後には結局すべての選択肢を読んでしまい
ました。
 自信のある方は○×確定でとばした選択肢は解く必要ない
し、自信が少しあるかたは、とばした選択肢が正解肢ではな
いかとに悩む必要がなくなります
 ただ、上記方法は基本知識習得し問題集をある程度まわ
した方はよいですが、そうでない方が行うと点数はとれない
と思います(○×確定を間違えるため)
 またあくまで私流のやり方なので自分に合うと納得した部
分だけ試してください
 私は本試験では56点でしたが恥ずかしながら6問も問題を
読み違えていました。でも緊張の中での本試験では読み違い
皆無は無理だと思います
もし5時間かけて自宅で解けば、緊張とアセリがないため
60点台とれる方が結構多いと思います
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
   ↓
参加したばかりですが
国家試験中で100位から20位前後にアップしてます
応援クリック感謝します





スポンサーサイト



[ 2009/11/30 20:45 ] 選択、択一の解き方 | TB(0) | CM(2)

スーパー銭湯(株主優待)

昨日は紅葉見に行かなかったため
今日は柏の温泉のあるスーパー銭湯
(極楽湯)に株主優待で行ってきました。
塩泉のため身体がポカポカになりました。
帰りは株主優待券で吉野家で食事して
きました
極楽

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
   ↓
こちらは参加したばかりのため
国家試験中で100位くらいです


  
応援クリックありがとうございます。
いつも1位から7位を上下してますが
最近1位をキープしています
応援感謝します

人気ブログランキングへ
   ↓
こちらにも参加しました
300位からスタートです
[ 2009/11/29 14:15 ] 温泉、旅行 | TB(0) | CM(0)

株主優待と紅葉

11月の株主優待は少なくカゴメの商品と
吉野家の食券(3000円)がきました
他にはジーンズメイトの買い物券3000円
(使い終わり写真なし)がきました
12月はもっと多く届くと思います
カゴメ

吉野

今日は紅葉を見に行きました
どこに? 行き先は写真の下です

紅葉

ウソです。実は我が家の庭の紅葉です

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村


  
応援クリックありがとうございます。
いつも1位から7位を上下してますが
最近1位をキープしています
応援感謝します
[ 2009/11/28 17:46 ] 株主優待  | TB(0) | CM(0)

FPの勉強とブログ更新

FP3級の問題集一回転終わりました
2月程度の期間の勉強で合格できるとのこと
なのでひとまず期間のノルマは達成です。
まだ生命保険・損害保険と相続税関係が弱い
ので問題集10回転するつもりです。
去年の今頃は社労士問題集開始していました
 なお社労士の勉強から離れているため、社労
士関係でのブログ更新は今後減ると思います
 ただブログ確認は毎日しているので、独学等の
かたで勉強法等のご質問あるときはいつでも
コメントください。
 試験終了後から発表までの間は高かったヒット
数もやっと試験前並みに落ち着いてきました
先週、育児・介護関係改正のスケジュールが
厚労省HPに掲載されてましたが、来年の社労士
試験の対象箇所は少ないようですね

厚労省HP


  
応援クリックありがとうございます。
1位から7位を上下してます
最近ヒット数落ちたのに1位です
応援感謝します
[ 2009/11/26 19:56 ] FP関係 | TB(0) | CM(0)

社労士試験の勉強を思い出して

今週は社労士の合格体験記を書きました(5000字程度)
採用されるかは不明ですが来年4月頃に発刊とのこと
私は独学のため予備校等への投稿はできないため出
版社にしました。
今日は、FP3級の問題集を買ってきたので、1/24まで
は問題集に集中します。
 今年、社労士合格できた理由は以前にも書いたとおり
問題集の繰り返しがメインですが、合格体験記を書いて
いて思い出したのは、細部を覚えるよりも基本事項を繰
り返すことのほうが大事だと言うことです。このことは最
近ある予備校の先生もブログにも書かれていました。
 私が数年間1点差or足切り連続の時は、基本事項よりも
細部を覚えるのにこだわったのがいけなかったと思います
H18年以前は難問多かった(合格ライン41点)こともありますが
最近の難易度ならますます基本事項が大事だと思います
合格体験記で細部まで覚えた方の記事なんか読むと
細部も必要なのかと不安なりますが、基本を押さえていれ
ば択一は楽に合格点はとれたというのが私の経験です。
特に独学で2年目以上の方は、不安となり細部に入りたく
なりますが、細部よりも基本事項の繰り返しと選択対策の
読解力アップをされると良いと思います
もちろん、基本事項を覚えたうえで、細部まで覚えられる
余裕のある方が細部まで覚えることはかまいません
 私は合格した年は基本事項を覚えるだけで精一杯でした。
むしろ本音を言うと完全には基本をマスターしきれてなかっ
たと思います。(TACポイントチェックメールで覚えていなかった項
目がいくつかありましたから)それでも56点はとれましたから
3~5年目は基本を100%覚えてないのに細部に入っていた
ため点数が伸びなかったのだと思います
 丸暗記でなく理解を中心の勉強ならば、基本事項だけで
択一試験は50点以上とれますから。もちろん60点以上とる
ためには細部まで必要だと思います。


  
応援クリックありがとうございます。
1位から7位あたりです
11/25瞬間一位です。感謝します



[ 2009/11/22 19:35 ] 社労士勉強方法 | TB(0) | CM(2)

申し込みました

今日、FP3級の受検申し込みをしました。試験日は1/24です
また、社労士事務指定講習も申し込みしました。7万円は痛
いですけど。なお面接授業は例年は8月より7月のほうが先
に予約うまるとのことで、理由は少しでも早く社労士登録し
たいためとのこと
 ところで社労士試験を受験した懲戒免職公務員に関係
ないため今年の労一救済はなかったという噂(公務員10
年経験者は労一科目免除)もあるようで本当にいやですね。
それと船員保険が法改正と社保庁HPに掲載されますね
(11/13付)
船員保険改正


  
応援クリックありがとうございます。
1位から7位あたりです
[ 2009/11/16 12:51 ] 社労士受験関係日記 | TB(0) | CM(2)

発表後の温泉

合格の二つ目のご褒美として、日帰り温泉に行って
きました。 千葉県は温泉は塩化物(塩です)温泉が多
いのですが、火山もないのに硫黄泉(卵の腐ったニオイ
,代謝促進)も数箇所あります。自宅から80Kmくらいの
場所の硫黄泉(七里川温泉)に行ってきました
 昔ながらのいろりがあり何でも持込み焼いて食べら
れるし、大広間も無料で使用できお茶も飲めるので、
途中のジャスコで400円の弁当を買って持ち込みました
 温泉は昔ながらの山の中の温泉で秘湯という感じ
でしたが、硫黄の臭いは思ったよりは弱かったでした
が、いい温泉でした。
 なお、事務指定講習は受ける方向で検討中です
七里1
七里2

  
応援クリックありがとうございます。
1位から5位あたりです
[ 2009/11/15 15:39 ] 温泉、旅行 | TB(0) | CM(0)

社労士登録について確認しました

今日は東京都社労士会と全国社労士連合会に電話し
確認したところ、私の場合は社労士登録のための実
務経験2年は来年6月で満たすとのことでした。
また、役員でも第一種加入で労務担当役員なら勤務
社労士登録はできるとのことでした。その他登録だと
住所の千葉県となり東京都より会費が高いため勤務
地の東京登録できるようで良かったです。
社労士登録したいのは、情報だけでなく開業に向け
人脈をつくるのと研修参加をしたいからです。
とにかく資格を死格にはしたくありません。
一方、事務指定講習の東京の面接授業は来年の
は7/20~7/23か8/17~8/20のどちらかのですが
一度申し込みすると業務上の都合では日程変更でき
ないとのことで、勤務先を休めない時は7万円は無駄
になるとのことでした。受ける目的は経験のためです
 事務指定講習どうするか、もう少し考えます。
話は違いますが、今週はFP3級過去問5回分をやり
ました。合格点は60%ですが、学科は80%実技(計算
問題等)は65~80%程度でしたので、実技が点数バラ
ツキありやや不安ですが、そろそろ受検申し込みします。

  
応援クリックありがとうございます。
1位から5位あたりです


[ 2009/11/12 17:19 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(0)

実務経験2年どうするかな

社労士登録のための実務経験2年をどうするのか?
 私は現在小さな法人の役員(名ばかり役員で
労災は一種特別加入です)をしているため
社労士施行規則の「法人等の労務担当役員の
業務従事」が適用になるかもしれません
ただ、まだ経験1年強のため2年経過は来年の
6月になります。
一方、実務経験にかわる事務指定講習は7万
円かかるわりにはつまらない内容との指摘
(連合会の収入源との悪口もあるようです)もあ
りますが、人的なつながりができるために受け
たほうが良いと言われる方もいます。ただ会場
によっては人的関係できないとの声もあります
資料は社会保険労務六法等がダンボール箱
で届くようです(通信教育用)
東京の面接授業は来年は7/20~7/23か8/17
~8/20のどちらかの予定ですが勤務先を休め
るかどうか?
11/10には登録関係資料が発送されるような
ので届き次第検討するつもりです
 今週はFP3級の受検申込みもしたいと思って
ますが締切日は11月末なので来週になるかも?

  
応援クリックありがとうございます。
1位から5位あたりです




[ 2009/11/08 14:08 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(5)

成績通知と合格証書

東京から帰ってきたら届いていました
成績通知のハガキは合格証書と同じ
封書に入って簡易書留で届きました
 点数は少し心配してたマークミスも
なかったようで、自己採点と同じく
選択34点択一56点でした。
(労災は問題文読み間違えを2問もし
てしまいましたが、これも実力です)


結果

合格


  
応援クリックありがとうございます。
1位から5位あたりです
[ 2009/11/07 16:06 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(4)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移