今日はリフレッシュのため、午前は台東区
の谷中銀座に行き、有名な和牛メンチを食
べて(立食)きました。サトーは岩手和牛で
150円でサイズが大きめですがジューシー
さが少し足りない感じ。スズキ(TV放映多数)
は松坂牛(ただ店の証明盾は近江牛?)200円
で肉汁多かった。どちらもおいしかったですけど
値段が値段なんで当たり前かなという感じ。
いつもはもっと並ぶんですけど今日はなぜか
すいてました。不況のせいかな?
午後はTAC新宿の本試験説明会に行きました
TAC最終合格ラインは9/11とのことですが、8/31
に中間発表があるのでは?
今日の時点は選択28点救済なし、択一48点
この前提は合格率昨年同様の7.5%とのことですが
基安・労一で救済の可能性もあるとのこと
ということはTACも合格率を8~9%以上でみるとの
ことですね。確かに合格率しだいで救済も変わり
ますもんね。本当に昨年の合格率は何だったので
しょうか?終わったことはしょうがないですが。
説明会で思ったのは、選択よくできたなと改めて
思いました。火事場の馬鹿力ってやつですね。
緊張の本試験時間中によく頭が働いてくれました
でも今思うと薄氷を踏む思いで、本当に紙一重です
択一の労一もよくできたと感心しました。
でも択一はやっぱり問題の読み間違えを何問か
していましたが、逆によく正解できたなという問題
もありこれが実力なんだと思います
択一の難易度は昨年より少し上がったということでした
ので私の点数獲得力も少しは上がったことになるのかな?
ただ昨年は時間不足で読み間違えた問題が6問もあった
ので実力は変わってないのかな?
今日は聞くのが精一杯で、全問題の細かい分析できなか
ったため、9月中旬以降に各校の解説が届いてからやる
ことにします
ところで国年の問8は全員正解となりましたね
センターHPに昨日掲載されてました