連休は問題集の弱点ノートの一次作成を行いましたが
一般常識が残ってしまい終わりませんでした
弱点ノート作成は一科目に4~5時間かかったので
残りの一般常識は5/10にやる予定です
問題集10回できたためか弱点ノートのページが
昨年より少ないようです
とは言っても、テキスト情報を入れた二次作成は
来週から少しずつやっていかないと。
昨日と今日でユーキャンテキストの再読込み
を約800ページ行い残った社会保険一般常識
は明日読む予定です
今日は九州への日帰り出張だったため、羽田までの
電車と九州までの飛行機等の時間が往復で約8時間
あったため結構テキスト読めました。
以前にも思いましたが、TACとユーキャンのテキストを連続
でよんだら、TACは細かくユーキャンはわかりやすいのが
特徴ですが、ユーキャンはこれは覚えなくてもよいとはっきり
書いてある項目が多いですね(例 厚年の老厚の一部繰
上げの算式や在職老齢の支給停止算式の一部 一部
繰上げの算式はユーキャンは書いてもありません。ただ
マクロ経済スライドの説明はTACは簡単で、逆にユーキ
ャンのほうが細かくわかりやすい説明がしてありますので
あくまでTACが細かいのは全体的印象です)
あまり細かいことは覚えず切り捨てるのも必要ですかね