fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

問題集開始できず

ユーキャンの問題集を開始しましたが
傾向・対策と改正情報等で約50ページ弱
あるため、本日は問題にほとんど入れませんでした
問題集をカッターで切り三分冊にしました
労基法のさわりだけ見ましたが、TACのように一問一答
でなく五問の本試験方式のため正解するだけに満足せ
ず、一問づつ解いて理解してことを意識する必要あり
明日から、本格的に問題に入ります



スポンサーサイト



[ 2008/12/27 23:42 ] 社労士受験関係日記 | TB(0) | CM(0)

計画変更

TAC問題集四回目は4日間で終了。
択一式はほぼ解けるようになったため五回目は中止
することに変更。
TACの厚年標準テキストを読んでいたら障厚で旧障害も
含め、併合と改定の意味を違いを一部勘違いしている
箇所があり年金は奥が深いなと再認識です
TACの厚年テキストを明日中に読み終える予定のため
12/27からユーキャンの問題集に取組開始です。
ユーキャンは初めてなのでどうなることか?

[ 2008/12/25 19:40 ] 社労士受験関係日記 | TB(0) | CM(0)

次の問題集

TAC問題集三回目は5日間で終了。
まだテキスト確認必要な問題も一部ありますが
択一式はだいたい解けるようになりました。
一般常識の選択式はやはり恐怖です
今日は書店でユーキャンの問題集を買いました
TAC問題集5回転後に使用することにします。
明日からTAC問題集四回目に入ります


[ 2008/12/21 16:14 ] 社労士受験関係日記 | TB(0) | CM(0)

今後の勉強方向

TAC問題集二回目は8日間で終了。年内に5回転でき
るかも?次の問題集は来年3~4月発売のライセンスセ
ンターの予想問題集を考えているため、それまで次の
問題集に何を使用するか検討が必要です。
もちろん5回でTAC問題集マスターできればですけど。
真島先生は最低10回は必要と言っているし。
とにかく週末に問題集を書店でみてみるつもりです。
最近勉強に集中しているため「総務の森」にもご無沙汰
してますが今日ちょっとだけのぞいてコメントしてみました
明日から問題集三回目に取り組みます。
なおTACの厚年テキストも合わせて読み込みする予定
です。今日で試験まであと250日です







[ 2008/12/16 20:12 ] 社労士受験関係日記 | TB(0) | CM(0)

問題集一回目終了。何か変?

TACの問題集800ページ一回目終了しました。11日間で
一回目を終了させても、何か昨年より早く変なので考え
たらテキスト・問題集の入手日が違ってました。
テキストは今年は10/16昨年は11/10問題集は今年
11/28昨年は12/8の入手だったんです。
問題集一回目終了しての感想は次のとおり(TAC問題集
の内容は過去問中心で予想問題も含まれている)
①基礎力不足(学力低下も含め忘れていることが多い)
②労安衛法は勉強に力を入れすぎるのは疑問
他の科目に時間かけたほうがよいかも
 (今年以外の過去問は重箱の隅をつつくような落とすた
 めの問題多い)
③厚年法は特に基礎力不足
④労働・社保の一般常識は怖い
 (問題しだいで点数変動しすぎる)
⑤選択式は怖い(理由は一般常識と同じ)
⑥問題の読込みが不足している
 (特に数字が4つ以上ある問題で3つ以上の数字
 が合っていて1つの数字だけが間違っているような
問題 とか、用語で漢字が一文字だけぬけていて
誤りというような問題等)
明日から問題集2回目を開始します。
2回目は不明箇所は基本テキストで確認しつつ取組みます

[ 2008/12/08 20:09 ] 社労士受験関係日記 | TB(0) | CM(2)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移