fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

平成24年度社労士試験結果

11/9に24年度社労士試験の合格発表が
ありました。
24年度社労士試験結果
合格者は3650人(昨年比△205)で合格率は7.0%(昨年7.2%)
でしたので、昨年より合格者が減り合格率も7%台のままです
 社労士登録者数は37347名と昨年同様に1000名以上増えています
 合格基準点は択一46点、選択26点(厚年は2点)でしたので、択一は
ほとんどの予備校予想よりも低めでした。
ただ社一の救済なかったのはサプライズ(労一救済は難易度高くても
なかったことはあり)で、択一高得点で社一2点に泣かれた方が多かった
と思います
 今回の予備校予想は択一はすべて当たらず、選択も社一救済なかったため
当たらなかったということで、予想外でした。ただ、選択は絶対に3点とる
実力にしておくことが大事だと強く感じました。
 合格された方は本当におめでとうございました。ゆっくりとお休みください
不合格だった方で、受験継続される方はリベンジ頑張ってください。
簡単な試験ではありませんが、努力が結果に結びつく試験だと思います
(私が合格したのは恥ずかしながら6回目でした)
スポンサーサイト



[ 2012/11/10 20:37 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成24年(2012年)社労士試験合格ライン予想(9/14TAC最終)

 TAC最終が発表です
選択27点 択一47~48点です。
前提条件は合格率引上げです(8%台)
昨年並みの7.2%のような低い合格率なら予想ライン
はさらに上がるとの前提です。
 詳細は下記TAC講評をクリックしてください
TAC講評

 あくまで予備校の予想ですので参考までに
私も受験生時代に予備校予想合格で不合格になった
ことがありました。
 最終は11/9の試験センター公表までわかりません。
合否ライン前後の皆様の合格をお祈りしています

 大原 9/4 択一 48 選択28(社一救済)
         厚年も救済の場合は択一は49
 TAC9/14 択一 47 選択 27 救済は社一
        択一48 選択 27 救済は社一+厚年
 
 LEC(未確認) 9/2(説明会)
        択一 47 選択 28 救済は社一,厚年  
 クレアール9/2  択一 44~45 選択 救済は社一,厚年
                   国年も可能性あるかも
 山川 8/29   択一 44±1点   
          選択26±1点 社一,厚年は救済可能性
 IDE(未確認)  8/31~(説明会)
          択一 48 選択 28   
 辰巳(佐藤塾)(未確認)  8/26~(説明会)
             択一 47 選択 27   
 ユーキャン 8/30  択一 44点
           選択 25点 社一,厚年は救済可能性
                 雇用救済は△ 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
[ 2012/09/14 16:07 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(5)

平成24年(2012年)社労士試験合格ライン予想(9/2クレアール追加,9/4大原修正)

 クレアール追加,大原修正(9/4)。TACは例年どおり暫定ですので
9/14最終まで未確定です。択一が上下にわかれてます
次の更新は9/14の予定です
 
 大原 9/4 択一 48 選択28(社一救済)
         厚年も救済の場合は択一は49
 TAC(暫定) 択一 48 選択 28
         9/1~(説明会) 9/14(ネット公表)
 LEC(未確認) 9/2(説明会)
        択一 47 選択 28 救済は社一,厚年  
 クレアール9/2  択一 44~45 選択 救済は社一,厚年
                   国年も可能性あるかも
 山川 8/29   択一 44±1点   
          選択26±1点 社一,厚年は救済可能性
 IDE(未確認)  8/31~(説明会)
          択一 48 選択 28   
 辰巳(佐藤塾)(未確認)  8/26~(説明会)
             択一 47 選択 27   
 ユーキャン 8/30  択一 44点
           選択 25点 社一,厚年は救済可能性
                 雇用救済は△ 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
[ 2012/09/02 10:13 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成24年(2012年)社労士試験合格ライン予想(8/30ユーキャン追加)

把握できたものだけ、書いてあります
ユーキャン追加。大原は説明会出席した方からの情報です
情報あればお願いします
大原(未確認)  択一 46~48
        選択 26~28
        8/27~(説明会)  9/4(ネット公表)
 TAC(暫定) 択一 46 選択 26
         9/1~(説明会) 9/14(ネット公表)
 LEC(未確認) 9/2(説明会)
        択一 47 選択 28 救済は社一,厚年  
クレアール   9/2(説明会,ネット)
 山川 8/29   択一 44±1点   
          選択26±1点 社一,厚年は救済可能性
 IDE、   8/31~(説明会)
辰巳(佐藤塾)、 8/26~(説明会) 
ユーキャン 8/30  択一 44点
           選択 25点 社一,厚年は救済可能性
                 雇用救済は△ 

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
[ 2012/08/30 14:19 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(1)

平成24年(2012年)社労士試験合格ライン予想(8/29山川)

把握できたものだけ、書いてあります
わかりしだい追加していきます
情報あれば下記コメント欄までお願いします
大原(未確認)  8/27~(説明会)  9/4(ネット公表)
 TAC    9/1~(説明会) 9/14(ネット公表)
 LEC    9/2(説明会)
クレアール   9/2(説明会,ネット)
 山川 8/29   択一 44±1点   
          選択26±1点 社一,厚年は救済可能性
 IDE、   8/31~(説明会)
辰巳(佐藤塾)、 8/26~(説明会) 
ユーキャン 8/30(ネット)
[ 2012/08/29 19:52 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成24年社労士試験合格ライン予想発表日程

 社労士試験お疲れ様でした。
社労士試験合格してから三年経過しており今年の
合格ライン予想書くかどうか考えてましたが、8/26
の試験後に社労士関係検索アクセスが100件/日以上に
なってきたため、今年もまとめてみます。ただ今年は
本試験問題を自分で解くことは無謀なんでやめます。
今日は合格ライン予想の日程です。合格ラインはわかり
しだいまとめていきます。ネット確認で更新するため
更新遅くて早く知りたい場合は各予備校のHPで確認して
ください。また説明会出席された方からの情報いただける
と助かります。
 大原     8/27~(説明会)  9/4(ネット公表)
 TAC    9/1~(説明会) 9/14(ネット公表)
 LEC    9/2(説明会)
クレアール   9/2(説明会,ネット)
 山川     8/29(説明会,ネット) 26-44  
 IDE、   8/31~(説明会)
辰巳(佐藤塾)、 8/26~(説明会) 
ユーキャン 8/30(ネット)
[ 2012/08/27 15:49 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

社労士試験合格発表

社労士試験の合格発表がありました
試験センター発表

合格者は3855人(昨年比△935)で合格率は7.2%(昨年8.6%)
でしたので、昨年より合格者が減り合格率も7%台に戻りました
 社労士登録者数は36316名と昨年同様に1000名以上増えています
 合格基準点は択一46点、選択23点(基安、労災、社一、厚年、
国年は2点)でしたので、予備校予想よりも低めでした。
ただ労一の救済なかったのは予想外ですが、社労士試験での労一救済は
しにくい傾向があるようです
選択式で予想に近いTACでも、基安、厚年の救済までは予想してません
でした。択一式の点数はTAC,UCANが46点で予想どおりでした。
やはりTACの予想はすごいなと今年も思いました。
H19年以降から択一式の難易度が下がっているため、択一式の合格基準は
高めになってきたため、基本がますます大事になります。合格者ができる
問題は落とさないこと、ミスしないことが求められると思います
 選択救済科目が多いのも高めの択一46点の原因でしょうが、救済科目だ
らけの問題の作り方は工夫してほしいと思いますが、毎年のことですね。
 合格された方は本当におめでとうございました。ゆっくりとお休みください
不合格だった方で、受験継続される方はリベンジ頑張ってください。
簡単な試験ではありませんが、努力が結果に結びつく試験だと思います
(私が合格したのは恥ずかしながら6回目でした)

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします

[ 2011/11/11 10:57 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(6)

平成23年(2011年)社労士試験 合格ライン予想(9/16TAC最終)

TACの講評が公開されました(詳細は下記「TAC講評」)
予想は2ケースです。合格率は昨年前提です
1.選択  25点 補正:労災・労一・社一
 択一 44~45点
2.選択  24点 補正:労災・労一・社一・国年
 択一  46点

TAC講評

あくまで予備校の予想ですので参考までに
最終は11/11の試験センター公表までわかりません。
合否ライン前後の皆様の合格をお祈りしています

大原    選択 25点  労災・社一は2点救済可能大
  9/2           労一も救済可能性あり

       択一 45点(労一救済の場合は48点) 
  
 LEC(未確認)  選択  27 救済は労災・社一
  9/3        択一  47

クレアール     選択 24~25 救済 労災,労一,社一(国年)
  9/3         択一 44~45(46~47) 43もありうる 
 山川    選択 24~25点 労災,労一は2点救済可能性有
  8/30    択一 45~46点
  
 IDE(未確認) 選択 救済 労災,労一,社一,国年   
9/2         択一   44~45
辰巳(佐藤塾)(未確認) 選択 25 救済 労災,労一,社一
   9/2         択一   47
ユーキャン  選択 26点(28-救済科目数)
  9/1         労災2点救済可能性強い
            労一・社一は2点救済可能性わずかにあり
         択一  46点

合格後の本です。役に立ちます
社労士開業本2011


にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2011/09/16 10:37 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成23年(2011年)社労士試験 合格ライン予想(9/3 TAC,9/4LEC,IDE追加)

TAC予想を追加しました。例年どおり暫定で
最終ではありません。最終は9/16予定です
 今日はTACの解説会に行ってきましたが、
説明会の行き帰りに択一式の一部科目を解きましたが
一般常識以外は6~7点以上とれるのでびっくりしてます
(ヤマかんが多いですが)
昨日は一日でアクセス数が850件になり驚きです。
LEC、IDE追加しました(9/4)

次回更新(TAC最終)は9/16の昼前後の予定です

合格ライン予想

大原    選択 25点  労災・社一は2点救済可能大
  9/2           労一も救済可能性あり

       択一 45点(労一救済の場合は48点)

 TAC暫定    選択  27点以上 救済あるとしたら
  9/3 9/16(最終)          労災・労一・社一
           択一  46点以上
  
 LEC(未確認)  選択  27 救済は労災・社一
  9/3        択一  47

クレアール     選択 24~25 救済 労災,労一,社一(国年)
  9/3         択一 44~45(46~47) 43もありうる 
 山川    選択 24~25点 労災,労一は2点救済可能性有
  8/30    択一 45~46点
  
 IDE(未確認) 選択 救済 労災,労一,社一,国年   
9/2         択一   44~45
辰巳(佐藤塾)(未確認) 選択 25 救済 労災,労一,社一
   9/2         択一   47
ユーキャン  選択 26点(28-救済科目数)
  9/1         労災2点救済可能性強い
            労一・社一は2点救済可能性わずかにあり
         択一  46点

ネットで情報とるので多少遅くなると思います
情報把握されたらご連絡いただくと、助かります

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2011/09/03 16:35 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成23年(2011年)社労士試験 合格ライン予想(9/2 大原追加)

大原を追加しました
昨日は一日でアクセス数が770件に増え驚きです。
明日はTACの説明会にいこうと思ってます。

把握できたものだけ、書いてあります
わかりしだい追加していきます

合格ライン予想

大原    選択 25点  労災・社一は2点救済可能大
  9/2           労一も救済可能性あり

       択一 45点(労一救済の場合は48点)
 TAC    9/3~(説明会) 9/16(最終予想)
 LEC    9/3(説明会)
クレアール   9/3(説明会)
 山川  選択 24~25点 労災,労一は2点救済可能性有
  8/30    択一 45~46点
  
 IDE(未確認) 選択救済 労災,労一,社一,国年   
9/2
辰巳(佐藤塾)、 9/4~(説明会) 
ユーキャン  選択 26点(28-救済科目数)
  9/1         労災2点救済可能性強い
            労一・社一は2点救済可能性わずかにあり
         択一  46点

ネットで情報とるので多少遅くなると思います
情報把握されたらご連絡いただくと、助かります

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2011/09/02 10:49 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移