fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

平成23年(2011年)社労士試験 合格ライン予想(9/1 ユーキャン追加)

ユーキャン追加しました。公表は夕方でした
大原は明日の午前中には書ける予定です
昨日は一日でアクセスが710件もあり驚きました。

把握できたものだけ、書いてあります
わかりしだい追加していきます

合格予想

大原     8/29~(説明会)  9/2(ネット公表)
 TAC    9/3~(説明会) 9/16(最終予想)
 LEC    9/3(説明会)
クレアール   9/3(説明会)
 山川  選択 24~25点 労災,労一は2点救済可能性有
  8/30     
     
     択一 45~46点
  
 IDE、   9/2~(説明会)
辰巳(佐藤塾)、 9/4~(説明会) 
ユーキャン  選択 26点(28-救済科目数)
  9/1         労災2点救済可能性強い
            労一・社一は2点救済可能性わずかにあり

   択一  46点

ネットで情報とるので多少遅くなると思います
情報把握されたらご連絡いただくと、助かります

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2011/09/01 19:51 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成23年(2011年)社労士合格ライン予想(8/30 山川)

把握できたものだけ、書いてあります
わかりしだい追加していきます

合格予想

大原     9/1~(説明会)  9/2(ネット公表)
 TAC    9/3~(説明会) 9/16(最終予想)
 LEC    9/3(説明会)
クレアール   9/3(説明会)
 山川  選択 24~25点 労災,労一は2点救済可能性有
  8/30     
     
     択一 45~46点
  
 IDE、   9/2~(説明会)
辰巳(佐藤塾)、 9/4~(説明会) 
ユーキャン 9/1予定

ネットで情報とるので多少遅くなると思います
情報把握されたらご連絡いただくと、助かります

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2011/08/30 19:38 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成23年社労士合格ライン予想発表日程

 社労士試験合格してから二年経過しており今年の
合格ライン予想書くかどうか考えてましたが、8/29
の試験後に社労士関係検索アクセスが200件/日以上に
なってきたため、今年もまとめてみます。
今日は合格ライン予想の日程です。合格ラインはわかり
しだいまとめていきます。

現在、公表されているものの一部をまとめてみました。
発表されたら、今後、書いていこうと思います
山川は今晩書けると思います。
 大原     9/1~(説明会)  9/2(ネット公表)
 TAC    9/3~(説明会)
 LEC    9/3(説明会)
クレアール   9/3(説明会)
 山川     8/30(説明会,ネット)  
 IDE、   9/2~(説明会)
辰巳(佐藤塾)、 9/4~(説明会) 
ユーキャンはいつか不明
私はTACの説明会に行くか検討中です
なおネットで情報とるので多少遅くなると思います
ので情報把握されたらご連絡いただくと、助かります
 なお、選択式問題を昨日解いてみましたが、予想
どおり、全然できませんでした。特に年金関係はほと
んど忘れています。厚年は昨年・一昨年なら絶対に
5点とれてます。二年もたてば当たり前ですが。
 解いた時間は約25分間で、結果は次のとおり
 基安 4点 労災 2点 雇保 4点 労一 3点
 社一 2点 健保 3点 厚年 2点 国年 2点
  合計22点でした。
 
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村

応援クリックお願いします
合格祈願
[ 2011/08/30 11:28 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(2)

社労士試験合格発表

社労士試験の合格発表がありました
試験センター発表

合格者は4790人(昨年比+770)で合格率は8.6%(昨年7.6%)
でしたので、昨年より合格者が増えたようです
 社労士登録者数は35298名と1000名以上増えていますが
更に社労士を増やす方針かもしれません?
 合格基準点は択一48点、選択23点(健保、厚年、社一は2点
国年は1点)でしたので、選択式は予想に近い(健保救済とTAC除)
ですが、択一式の点数が各予備校の合格予想点より高かったです。
私が47点で不合格(予備校予想45~48点、48点が合格基準)
だったH20試験と似たような予備校予想と結果でした。
今回は解なし問題の影響もあったでしょうが、H19以降は
択一式の難易度が下がっているため、択一式の合格基準は
高めになってきましたね。基本がますます大事になります。
 また、解なし・複数回答が4問から5問に増加したのも48点
に合格点が上がった原因と某予備校講師の方が書かれてました。
健保選択救済も択一48点の原因でしょうね。
 合格された方は本当におめでとうございました。
不合格だった方で、受験継続される方はリベンジ頑張って
ください。簡単な試験ではありませんが、努力が結果に
結びつく試験だと思います(私が合格したのは恥ずかしなが
ら6回目でした)

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
[ 2010/11/05 10:00 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(5)

社労士試験の合格発表確認方法

 11/5は社労士試験の合格発表日ですね
試験日から発表日まで本当に長かったですね
 試験センターのHPは9:30公表予定ですが
合格確認方法で一番早いのは下記のインターネット
官報で、8:30くらいに公表されますので、出勤途中
の携帯または勤務先で9:00前にネット確認できます
官報 
 私の一年前は、官報確認後に試験センターHPをみて、昼休み
に試験センター(勤務先から徒歩15分)に行って掲示板を見てき
ました。
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
 
[ 2010/11/03 14:03 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成22年社労士試験合格ライン予想(9/10 TAC最終版追加)最新版

TACの講評が公開されました(詳細は下記「TAC講評」)
合格率は昨年前提です(10:00公開予定が数分ですが遅れました)
選択  26点 国年1~2,厚年2 または 国年2,厚年2 社2
選択式 46点

TAC講評

あくまで予備校の予想ですので参考までに
最終は11/5の試験センター公表までわかりません。
合否ライン前後の皆様の合格をお祈りしています

合格予想

 大原      選択 24点 ,社一,厚年,国年は救済 国年は1~2点
  8/23           
        択一 43点(国年選択2点) 46点(国年選択1点)

 TAC     選択  26点  国年1~2,厚年2 または 国年2,厚年2 社2
    9/10
         択一  46点  

 LEC  選択  24点 厚年、国年(1~2)可能性強い
    8/29          社一可能性あり
         択一  47点 
 
  山川 選択 25点(23~27) 基安,労一,社一,厚年は救済可能性有
  8/24          国年は1~2点救済見込み
              ただし救済科目は3~4科目以内  
     
     択一44点
 
 ユーキャン   選択 23点 基安,社一,健保,厚年,国年は救済可能性
  8/27           健保は可能性低く、厚年と国年は1~2点
               総合点は、「28-救済科目数」前後
             
         択一 44点 労・社一の救済可能性あり

 IDE(未確認)暫定  選択 基安、社一、厚年、国年は救済可能性
  8/27    
          択一46点(国年選択2点) 47~48点(国年選択1点)  
             昨年のIDE最終予想は9/24でした
 
 辰巳(佐藤塾)(未確認)、 選択  24点
    8/28
             択一 47~48点

クレアール(未確認)   選択 厚年,国年は救済あり 社一は救済可能性
   8/28            点数予想なし
             択一 42~46点

  
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
[ 2010/09/10 10:22 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

社労士試験の国年選択問題の参考本

今年の社労士試験の国年の選択式問題について
内容は厚労省HPまたは年金機構HPにあると先日
書きましたが、下記の本はわかりやすく書いて
あるため、時間のある方はお読みください
価格は1800円もしますので、図書館で借りれば
良いと思います。年金の理解がすすむと思います
下記の本は図書館で借りたものです。
立ち読みされる方は55ページです
 受験本というよりも実務本ですので社労士受験生
以外の方が読んでも役に立つと思います

すぐに役立つ 徹底理解 
年金のしくみと活用マニュアル

石丸喜博著 三修社  2010.5.10発行

年金本20100901

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
[ 2010/09/01 20:05 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(7)

平成22年社労士試験合格ライン予想(8/31 クレアール追加)

LEC予想追加しました。択一47点です
9/10のTAC予想はどうなるのか気になります
佐藤塾点数のみ追加しました 
クレアール追加しました(8/31)
次回記事修正はTAC予想発表の9/10予定です

8/30のブログカウンターが440を超えて驚いてます
一日で440アクセスは初めてです。
(7/19に二年間で2万アクセス達成が最近急増です)
社労士受験生の方が多く訪問いただいたと思いますが
合否ライン前後の皆様の合格をお祈りしています

合格予想

 大原      選択 24点 ,社一,厚年,国年は救済 国年は1~2点
  8/23           
        択一 43点(国年選択2点) 46点(国年選択1点)

 TAC 暫定  選択  28点以下     最終は9/10予定 
    8/29
         択一  44~45点以下  

 LEC  選択  24点 厚年、国年(1~2)可能性強い
    8/29          社一可能性あり
         択一  47点 
 
  山川 選択 25点(23~27) 基安,労一,社一,厚年は救済可能性有
  8/24          国年は1~2点救済見込み
              ただし救済科目は3~4科目以内  
     
     択一44点
 
 ユーキャン   選択 23点 基安,社一,健保,厚年,国年は救済可能性
  8/27           健保は可能性低く、厚年と国年は1~2点
               総合点は、「28-救済科目数」前後
             
         択一 44点 労・社一の救済可能性あり

 IDE(未確認)暫定  選択 基安、社一、厚年、国年は救済可能性
  8/27    
          択一46点(国年選択2点) 47~48点(国年選択1点)  
             昨年のIDE最終予想は9/24でした
 
 辰巳(佐藤塾)(未確認)、 選択  24点
    8/28
             択一 47~48点

クレアール(未確認)   選択 厚年,国年は救済あり 社一は救済可能性
   8/28            点数予想なし
             択一 42~46点

  
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
[ 2010/08/30 12:04 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

平成22年社労士試験合格ライン予想(8/29TAC追加)

TAC予想を追加しました。例年どおり暫定です
最終ではありませんが択一は高くないですね
後はTAC生の多い本試験解答分析サービスでのTAC生の
国年選択の出来が気になります。ちなみにTACの選択
国年の難易度は A得点したい、BCEやや難問 D難問 
となっていました。
TACの最終予想は9/10の予定とのことです

今日はTACの解説会に行ってきましたが、社労士受験生
の熱い雰囲気を久しぶりに感じました。小学校低学年の
お子さんを連れて参加されてる母親の受験生もおられました
私の択一の点数のなかに、まぐれ当たりでとれた問題が厚年
で一問ありました。
TAC公開模試で国年選択式的中は資料にはありましたが、強調
はしてませんでした。

合格予想

 大原      選択 24点 ,社一,厚年,国年は救済 国年は1~2点
  8/23           
        択一 43点(国年選択2点) 46点(国年選択1点)

 TAC 暫定  選択  28点以下     最終は9/10予定 
    8/29
         択一  44~45点以下  

 LEC    8/29(説明会)
 
  山川 選択 25点(23~27) 基安,労一,社一,厚年は救済可能性有
  8/24          国年は1~2点救済見込み
              ただし救済科目は3~4科目以内  
     
     択一44点
 
 ユーキャン   選択 23点 基安,社一,健保,厚年,国年は救済可能性
  8/27           健保は可能性低く、厚年と国年は1~2点
               総合点は、「28-救済科目数」前後
             
         択一 44点 労・社一の救済可能性あり

 IDE(未確認)暫定  選択 社一、厚年、国年は救済可能性
  8/27    
          択一46点(国年選択2点) 47~48点(国年選択1点) 予備校中で最高 
             昨年のIDE最終予想は9/24でした
 
  クレアール  8/28(説明会)


  辰巳(佐藤塾)、 8/29~(説明会) 

 安全衛生普及センター 合否診断申込者以外公表しない?
 
にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
[ 2010/08/29 17:22 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)

社労士試験問題誤りの公表

全国社会保険労務士連合会 試験センターから
正式に試験問題の誤りの公表がありました

試験問題誤り

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
にほんブログ村
   ↑
応援クリックお願いします
励みになります。ありがとうございます
合格祈願
[ 2010/08/27 21:37 ] 社労士試験 | TB(0) | CM(0)
八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移