私のかってな独学の定義をします
独学とは市販テキスト・市販問題集・安価(3万円くらい)な
通信教育での勉強を対象とし、予備校の高価な通信教育
は除きます(情報量十分なため)
私は一度通信教育をしましたが資料が膨大すぎ時間がた
りず完全には終了しませんでした
そして市販テキスト・市販問題集での独学に変更しました
市販テキストは10月発売ですので、9月は予備校の入門
講座に当たる市販本を読まれ、丸暗記式でなく理解式
学習法で行うことと、試験科目の概要をつかむことが
必要と思います。
私は最初の年に丸暗記式で行い失敗しました。
おすすめの本は、経営書院の真島式社労士試験入門
講座ですが、他の本でもかまいません。
なお内容的にはあまり変わらないためブックオフ等で数年
前発行のものを買っても問題はありません。Amazon中古で
300円程度です
また時間に余裕があれば、年金がアッというまにわかる
本(真島 住宅新報)も今後の理解が楽になるため
読まれることをおすすめします
また、今年受験された方は試験問題の解答・解説を予備校から
入手し(無料)試験問題を再度行ってみることをおすすめします
予備校を無料でどれだけ活用できるかも、独学合格のため
の条件になります。模試のネット解説なんてすごい役立ちます
父の日・ギフト・花束・母の日