私の昨年の6月の社会保険労務士の勉強は基本と
法改正の再確認を中心に行ってました。自分の実力
は択一で40点程度と認識してたのと弱点箇所把握し
ていたため、5~6月の模試は受けませんでした。
昨日、今日がLECとIDEの社労士模試だったようで
すが結果の良かった方は学習方法が正しかったこと
が確認でき、結果の悪かった方は自分の弱点が把握
できたかと思います。悪かった方もがっかりせず
に模試の一番大切な復習に頑張ってください
私の昨年は7月中下旬のTAC,LEC最終模試で択一
8割確保に向けて学習スケジュールを組んでいたため、
6月はミス削減も含め、基本を落とさないことを意識
して取みました
先月も書きましたが、本試験までの択一の取組みは
下の3点が中心になると思いますが、そろそろ選択式の
自分流の解き方の確立に取り組む必要もあると思い
ます
1.択一対策に全力を(論点確認と50点とれる実力目標)
→私は本試験で50点とる実力とは、記憶違い
、読み間違い等を考慮すると、模試での目標は
8割とることと考えていました
2.横断知識の整理・理解(引っ掛け対策と記憶定着)
3.合格者が解ける問題かの意識(基本を落とさないこと
とミス削減)
にほんブログ村 ↑
応援クリックお願いします

合格

祈願
応援ありがとうございます
- 関連記事
-
スポンサーサイト
次へ向かわないといけませんね。
その三つをポイントに頑張ります。