fc2ブログ

FP社労士と株主優待 

山と温泉好きなヨットの優待日記です

調べてみたら

 勤務先での仕事で今日から就業規則の見直し
業務に入りました。10年間見直ししてないため
全内容検討が必要のようです
 ちょっと気が早いのですが社労士試験受かったら
どうするか考えてみました
 まず実務経験ないので事務講習を受けなければ
なりませんが、その後については、①即開業②社労
士事務所勤務後に開業③現在の勤務先のままで社
労士登録し数年後に開業のどれかですが、①は無謀
(若くないので)②がベストですが年齢的に採用無理の
ため③の方向しかないんだと思ってます
事務講習(7万円)も登録(6万円)もかなり費用がいるよ
うですが、入会金と年会費を調べてみました
 今は住所が千葉で勤務が東京ですが、社労士会の
入会金・会費をみたら都道府県ごとにすごい違うので
驚きました。社労士登録者数が県ごとに違うんでしょう
入会 
東京 5万円(開業)  3万円(開業以外)
千葉 8万円(開業)  8万円(開業以外)
埼玉 8万円(開業)  4万円(開業以外)
大阪 10万円(開業) 5万円(開業以外)
年会費 
東京 9.6万円(開業)  4.2万円(開業以外)
千葉 8.4万円(開業)  6万円(開業以外)
埼玉 9万円(開業)   4.5万円(開業以外)
大阪 8.4万円(開業)  4.2万円(開業以外)

今週はFP3級の問題集350ベージを終了
来週はテキスト再読後に過去問取組み予定
です。FPのなかで不動産と相続税は覚える
数字が多いのですが社労士と違い単純な
数字なのでゴロ合わせが使えずかえって
覚えるのが大変です
最近社労士の勉強していないため、この
ブログも継続するかどうか、名称変更も含め
考えないといけないと思ってます
今日は帰宅したら新潟・魚沼産のコシヒカリ
3Kgが株主優待で届いていました


  
応援クリックありがとうございます。
2位から5位を往復してます
関連記事
スポンサーサイト



[ 2009/10/23 12:54 ] 社労士登録等 | TB(0) | CM(2)
受かったら受かったでお金がかかるものなのですね
事務講習(7万円)、登録(6万円)、入会金と年会費やら、受かったら受かったで、お金が大変なんですね。

勉強している時が、ある意味では、幸せかもしれませんね。
そうは言っても、受かっての話ですね。
私の場合は、合格への道は長そうなので、あまり先を考えずに、勉強第一の情況です。

でも、参考になりました。ありがとうございました。
[ 2009/10/25 17:22 ] [ 編集 ]
Re: 受かったら受かったでお金がかかるものなのですね
> 私の場合は、合格への道は長そうなので、あまり先を考えずに、勉強第一の情況です。
>
当然勉強第一ですよね
ただ合格の道のりは私のように長くされずに
早くされたほうがよいと思います
毎年の法改正を覚えなおすのは大変ですから
[ 2009/10/25 18:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

八ヶ岳の赤岳 2899m
赤岳8.28日の岳より
プロフィール

ヨット

Author:ヨット
株経験と違い優待経験は短くて
山と温泉も楽しんでます。
社労士・行政書士・宅建・FP2級
資格所有 23区内在住
HP・連絡先は右下リンクの中山
FP相談室(問合せ)です

雑誌掲載
ダイヤモンド・ザイ
2018年4月号
2018年6月号
2018年12月号
2019年12月号
2020年2月号
2021年11月号
2022年12月号
ザイ2022.10
FC2カウンター
累計アクセス数
ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ(折りたたみ)
過去の本試験成績と推移